ロックフォール おいしいチーズ
青カビチーズの代表格で、イタリアのゴルゴンゾーラ、イギリスのスチルトン
と並ぶ、世界三大ブルーチーズのひとつです。
古くからのチーズで、シーザーの時代以前からあると言われます。
ロックフォール・シュール・スールゾンという村の、地下洞窟で熟成された羊の
チーズのみがロックフォールと名乗れます。
昔、夏の暑い日に羊飼いが、岩山の洞窟の中でパンとチーズでお昼ごはんを食べ
ていると、近くを通りかかった娘の歌声が美しかったので、食べかけの食事を置
いてその娘の後を追いました。そしてそのことを忘れて約3カ月後に洞窟に戻る
と、パンもチーズも青カビで覆われていて、チーズはとても美味しくなっていた
…という誕生話が残っています。カビだらけのチーズを食べる勇気はなかなかな
いと思いますが、洞窟のチーズの中に、青カビだらけのパンを入れて今でも作ら
れているので、嘘じゃないかもしれません。
このチーズは、個人的には苦手です。これが好きな方は、本当にチーズの通なの
でしょうが、かなり塩っ辛く、ピリッとした刺激がきついので、何度も買ってま
で食べたいと思いません。
それより料理のアクセントに、チロッと足すのが好きですね。
グリーンサラダに散らしたり、ソースにも使えますし(ゴルゴンゾーラと同じ感
覚かな)、オムレツに入れてもおいしいです。
チーズとして青カビチーズを食べるなら、「フルム・ダンベール」ぐらいから行
くと、よいと思います。
この記事へのコメント
美味しい話題は大好きです。
読ませて下さいね
PARISにて、頂きましたが好むには程遠い味でしょうか?
同席しておりました方で、ムニエルに振りかけて頂いていた記憶が有ります。
次が楽しみです~ タロー
はじめまして。こちらも後で、訪問させて下さい。
タローさん、
私も、ロックフォールは苦手です。ムニエルに振りかける方が、
おいしいと思います(^^;)。
かめきちさん、
チーズ=ワインというイメージですが、日本酒や焼酎に合う
チーズもいっぱいあります。お試し下さい。
ブルーチーズは好きなのでよく食べます。ロックフォールもツンときますが、蜂蜜をかけて食べるのが好きです。ラブさんのブログで勉強させてもらいます。
蜂蜜かけると、マイルドになって結構食べられますね。
本場のチーズ、まゆみっふぃさんも、教えて下さい。
食べたときから 大丈夫になりました
あと近所のWine Shopですすめられたのが
薄くスライスしたりんごにのせて...は わが家の夜会の定番ですが
ほとんどの人が ”オー美味しい”といってくれます
ブルーチーズが苦手な方も大丈夫かも?です (たぶん...? 笑)
つけて揚げたらよいのでしょうか?
ブルーチーズにリンゴは、合いそうですね。
今度やってみます。
記憶では豚の薄切り肉にサンドしてという感じだったと思います
そして衣にバジルかなにか?混ぜていました
ふと林檎スライスを入れてみようかと思いました
どうなるか??やってみますね
すごくおいしくなりそうな予感…。