ダ・ヴィンチ・コード

土曜日に、レイトショーで「ダ・ヴィンチ・コード」を見てきました。
ネットで予約して行ったのですが、実は吹き替え版と字幕版と悩んで
いるうちに、うっかり両方予約して、取り消せなくなってしまいました。
もったいないなぁ…ということで、映画館に行ってみると、予約した分
は全部sold out。これはもしかしたらいけるかもしれない…と、その紙
を見てため息をついているカップルに持ちかけると、喜んで定価で買っ
て下さいました。よかったぁ…。「ありがとうございます。夢みたいな
話です。」「いえ、こちらこそ、ありがとうございます。本当に、助か
りました。」…皆ハッピーでした(^-^)。人気映画の初日だからこそ、
できたことかもしれません。


さて問題のダ・ヴィンチ・コードですが、うーん、ちょっと難解…。
原作を読んでおくとか、宗教的な知識があるとか、そういう方が見た方が
おもしろいだろうと思いました。昔「薔薇の名前」という映画があった記
憶があるのですが、それに雰囲気が似ている感じがしました。
上映禁止になった国もあるようで、その感覚は無宗教の日本人には、理解
できないことなのかもしれません。

ただだからと言って、表面的にはサスペンスとしては十分楽しめて、私は
途中、3回ぐらいびっくりして心臓が止まりそうになりました。
最後、一番悪いヤツを探すのも、なかなか楽しいです。

この記事へのコメント

2006年05月21日 21:58
そうそう、ダヴィンチ・コードは予備知識がないとしんどいみたいですね。
ガイドブックみたいなもので予習しておく必要があるかも?
宗教的な点で問題視されているようですが、私は日本人。
ラブさんの仰るとおりサスペンスとして楽しんでみたいな♪と思っています。
ジャン・レノ大好き♪
2006年05月22日 06:57
宗教がらみの点は、先日テレビで解説があってましたねー。
米倉涼子がでてるやつ。
でも、映画はあまりそそられないんですよね…
何故だろう…
ラブ
2006年05月22日 08:28
ゆみログさん、
ジャン・レノ、格好よかったですよ。もっと描いてもよかったかなぁと
思うくらいの、キャラでした。ちょっと拍子抜け。もったいないです。

suiさん、
見られなかったのですよね。その時間に、映画に行っていたので…。
おもしろかったですか?
kakora
2006年05月22日 09:15
うちの娘が 去年あたりからすっかりはまっているんです
キャンプから疲れがあるくせに じーっとその番組も見ていました
私は小説を読んでから 見に行こうと思っています~
アールグレイ
2006年05月22日 10:55
見たい映画です。原作を読んでから見たほうが、わかりやすいとは
聞きました。
2006年05月22日 14:41
ジャン・レノの立場が軽すぎてもったいない感じでしたね。私もレイトで20:40スタートで見ました。
susie_favorite
2006年05月22日 21:29
わぁ~いいなぁ、観にいけたことがラッキーですね。やっぱり、小説とは違いますか?
ラブ
2006年05月23日 08:10
kakoraさん、アールグレイさん、
そうですね。予備知識があった方が、おもしろいかもしれません。
謎解きの面では、つまらないかもしれないけれど…。

にのさん、
にのさんも、同じ時間ぐらいに見に行かれたのですね。
この日、レイトで私の見た後に3本やっていました。最終組は、
終了が1時ぐらいになるようでした。皆さん、元気です。

susieさん、
小説、読んでないのでわからないのですが、私がクリスチャン
だったら、もっとゾッとするのだろうなぁとは思いました。
悪魔とか聖書とか、も一つピンと来ませんからね。
ラブ
2006年05月29日 08:24
kentaさん、
本当にこの映画の評価は、分かれてますね。
原作がすごいから、映像としてはなかなか描き切れない
部分もあるようですが…。
宗教がらみは、難しい。
nao
2006年09月11日 13:15
ラブ さん、はじめまして
この映画は、わりと良くできていたと思います。
『薔薇の名前』は、私も好きです。原作、映画共に『ダ・ヴィンチ・コード』より、遙かに出来が良いと思います。ただ、『ダ・ヴィンチ・コード』よりは一般受けしないでしょうが。(苦笑)
ラブ
2006年09月12日 09:44
naoさん、はじめまして。
なかなかおもしろかったですよね。
最近になって原作を読んだのですが、そうすると
映画がつまらないような気になります。
原作に勝てる映画って、少ないと思います。
原作がなかったり、有名でない方が、有利かも。

この記事へのトラックバック

  • ダ・ヴィンチ・コード

    Excerpt: ダ・ヴィンチ・コード デラックス・コレクターズ・エディション 出版社/メーカー: ソニー・ピクチャーズエンタテインメント 発売日: 2006/11/03 メディア: DVD 全世界で話題とな.. Weblog: naoの本棚 racked: 2006-09-11 13:11