ニンニクとソパ・デ・アホ おいしい香辛料
ニンニクは、古くから食用や薬用に使われていますが、原産地については、
いろいろな説があり特定できません。有力なのは、中央アジアのキルギス
地方説。紀元前3000年頃のエジプトでは、タマネギとともに栽培され
ていたことが記録に残されています。またピラミッド建設に従事した人々
が、ニンニクを食べていたこともわかっています。古〜い。
世界中にあるニンニク料理の中で、どれを選ぶか悩む所ですが、メインの食
材がニンニクである、スペインのスープ「ソパ・デ・アホ」はユニーク。
スペインのスープと言えば、夏はガスパチョ、冬はこのsopa de ajo。
ajoとはニンニクのことですが、おもしろい名前なのですぐ覚えちゃいました。
家庭によっていろいろな作り方があるようですが、バゲットとポーチドエッグ
は必ず入るようです。
でもニンニクって、臭いですがおいしいですよね。
この記事へのコメント
調理してる時は食欲がそそられるけど。。。
ニンニク、居酒屋さんでまるのまま揚げるおつまみがありました。ほっこりして大好きです。
ニンニク大好きッ[はぁと]蒸しても焼いてもほっこりおいしい[はーと]
ニンニクのスープ・・・興味深々[わおっ]
焼いても揚げても最高ですよね。
調味料としても幅が広く、我が家でもいろんな料理に
入ってます。
にんにくを使ったお料理って食欲がそそられますよね。
スペインのスープを食べてみたいです。
にんにくの香り、食欲そそりますよね。
mimimiさん、
私もにんにく好きなのですが、平日はあまり食べられない
し、日曜は出かけることがあると食べられない…。
いつ食べればいいの、って感じです(笑)。
にのさん、
にんにく、揚げるとお芋みたいですよね。一番癖がなく
食べられますね。
kakoraさん、
一度、作ってみて下さい。意外にやさしい味。冬とか、
風邪をひいた時にいいかなぁ…という感じです。
クウさん、
名前が、おもしろいでしょ。忘れられない名前、お味です。
まゆみっふいさん、
スペインの、おふくろの味…という感じです。にんにくの
スープ…というと強烈そうですが、まったく違います。
ゆみログさん、
にんにく好きな方は、よいと思いますよ。一度、食べて
みて下さい。
じゃすみんさん、
ちょっと入れると、どんな料理でもおいしいですよね。
私もにんにく大好きなので、つい食べちゃうんですが、翌朝
「しまった」も多々経験。
laylaさん、
家庭によって、いろいろな作り方があるようです。日本でいう、
味噌汁みたいな感じなのでしょう。
やまけんすけさん、
えっ、やまけんすけさん、スペイン行ったことあるの?[わおっ]
実は昔、計画していてある事情により断念したことがある国
なのです…。私の、永遠の憧れ…。いいなぁ。うらやましい!
でも丸のまま1つは、食べられません。その一部を1〜2個。
食べようと思えば食べられそうですが、後が怖い(笑)。