洞川(どろがわ)温泉センター 天川 奈良
「まえひら」でお風呂に入ろうかなぁと思いましたが、本当の温泉では
なさそうだったので、足を伸ばして洞川温泉センターへ行きました。
この温泉センター、村の方々の割引があるようで、すっごく混んでます。
一般は、入湯料600円、タオル200円。
女湯の入口にロッカーがあったので、中の脱衣場はカゴだけかなぁ…と
お財布を預けました。100円入れると、後で戻ってくるシステムです。
女湯ののれんを分けて入ってみると、中もロッカー形式でした。だった
ら、お財布を中に入れておけばよかったかなぁ。
外の駐車場がいっぱいだった割には、中は少し空いていました。ここに
車を止めて、川へ遊びに行っている方も、あるのでしょうね。
でも洗い場の数が少ないので、体を洗うにはちょっと待たなければなり
ません。お風呂は、内湯がジェット気泡付き。露天風呂もありますが、
どこからお湯が来ているのか、わかりませんでした。露天の方は、ちょ
っと塩素臭かったかな。最近衛生上うるさいので、殺菌してあるのかも
しれません。
ここでよかったのは、お風呂の周りに夕涼み用の椅子があること。ガラ
スの外に、縁側のように板が張り巡らされていて、3つぐらい縁台が置
いてあります。ここに座って風に当たっていると、よい気持ちです。
目隠しがあってちょっとしか見えませんが、山の木々ものぞけます。
さてよい調子でお風呂を出て、ん? ムムムム…、ロッカーの鍵がない!
あれ、確かにカバンにしまったはずなのに!
カバンを隅から隅まで探し、Gパンのポケット、戻って脱衣所のロッカ
ーを何度も何度も見ましたが、ありません。
番号は確か…20番? あれ、もう1つ下だった?
私の頭の中には、2つの可能性が浮上しました。
20番のロッカーは、締まっている
→どうしてもなかったら、入口のおばさんにお願いして開けてもらおう。
その下のロッカーは、開いている
→もし鍵をかけてなかったら、もうすでにお財布はない。最悪の結末。
お財布の中には、用意のために5万ぐらいお金が入っています。さらに
カード類、名刺…などなど。目の前、まっ暗に…(@o@)
一緒に来た友達なども集まって、ちょっと騒ぎになりそうになった所へ
入口のおばさん登場。
「あなたでしょ、お財布。100円入れて、鍵をかけて、抜いてなかった
人。係の人が、びっくりして保管してくれてるよ。」
わぁ〜、よかった。お財布の上には、燦然と輝く100円まで乗せられて、
大事に保管してもらってました。おばさんの頭に、後光が…。
それにしても、100円まで入れたのに、鍵を抜かなかったなんて!!!
最高のアホです。その後は、遊びに行った皆から馬鹿にされ、ずっとネ
タにされていました。
ラブ、服を脱ぐべからず! 外湯は、最大の敵と知れ!
この記事へのコメント
これは辛すぎる。。。。。。。。。。。。。。
になってしまって困りましたね、やっぱり鍵をしてちゃんと抜いておかないとロッカーにならないですね〜温泉は良かったみたいですね、
僕も風呂屋で、ロッカーを開けて ドライヤーをかけてると
係りの人に叱れました。
女性ですから一歩間違えれば何もかも無くなっていたなんて事あり得ますからね。
辛いでしょ。痛いです。病気でしょうか…。
famさん、
また、やっちゃいました。そうなんです。鍵を抜かないと、
ロッカーにはならないのです。1つやれば、1つ忘れる…。
とろりんさん、
やさしいフォロー、ありがとうございます。が、それぐらい
の可愛いレベルとは、ちと違います。お目にかかったら、
たぶん引かれるかと…。
irukaさん、
韓国のホテルで、鍵を外向きにさしっ放しにしたまま、寝て
いたことがあります。外人さんに、ものすごく怒られました。
ゆきさん、
まんまのコメント、ありがとうございます…w
ゆきさんは、逆にムチャしっかりしてそうです。
澪さん、
本当です。以前、駅のベンチにバッグを置き忘れ、ぜ〜んぶ
出てきませんでした。下着も入ってたのに…(><) …ん?
でも、ゴメンなさいm(_ _)m
不治の病のラブさんに掛けてあげる言葉も差し出してあげる手も
もはや持ち合わせてないようです・・・ヾ(≧▽≦)ノギャハハ