ズイキ 珍しい野菜
関西では、一般的なズイキ。これが出て来ると、夏だなぁ…と思います。
「ズイキ」の食材記事はこちら
ここに書きましたが、北野天満宮の「ずいき祭」も有名ですね。きれいに作ろうと思うと、皮をむいた方がよいのですが、別にむかなく
てもおいしく食べられるので、そのまま数分煮ます。
お酢を入れると、きれいに発色。砂糖と塩を入れて、味を調整。
2時間ぐらい寝かすと、よい感じに。ミョウガを入れて、いただきます。
後のおかずは、「ニラチヂミ」。
「鮭の塩焼き」。
「モロヘイヤと卵のスープ」でした。
昨晩は仕事が遅くなり、大慌てで晩ご飯を作りました。
ズイキの寝かす時間は除いて、30分ぐらいでできたのでよかったです。
「ズイキ」の食材記事はこちら
ここに書きましたが、北野天満宮の「ずいき祭」も有名ですね。きれいに作ろうと思うと、皮をむいた方がよいのですが、別にむかなく
てもおいしく食べられるので、そのまま数分煮ます。
お酢を入れると、きれいに発色。砂糖と塩を入れて、味を調整。
2時間ぐらい寝かすと、よい感じに。ミョウガを入れて、いただきます。
後のおかずは、「ニラチヂミ」。
「鮭の塩焼き」。
「モロヘイヤと卵のスープ」でした。
昨晩は仕事が遅くなり、大慌てで晩ご飯を作りました。
ズイキの寝かす時間は除いて、30分ぐらいでできたのでよかったです。
この記事へのコメント
そうですか、夏の食材なのですね。
乾燥したものはたまに見かけます。トライしてみないと!!
我が家は一昨年まで菜園でつくっていたのですが、やはり連作を嫌うので昨年から止めています。ズイキも芋(八つ頭)も大好きです。
完全に脱帽です。
お母様の育て方が素晴らしいのですね。
北海道には間違いなくないです。
小さく刻んでネバネバ&鰹で食べるのがお気に入りでした。
久しぶりに買ってみよっと♪ by ぶぅたん
今日のお昼は鮭の塩焼きでした。ご飯が止まりません。^^;
美味しそうです。八百屋さんいってこないと・・・(笑)
みょうがと一緒にいただくという事はサッパリしていておいしいのでしょうね~。食べてみたいです。
30分ぐらいで作られたとは思えない。。。どれもおいしそうなお料理ばかりです。
何かと、暑い時期にはこうしたものを食べて元気になりたいですね。
改装とありましたが、自宅がオフィスなのでしょうか?
交渉次第ですね。僕も買い物でも交渉しています。無理のない範囲で、双方が納得できる範囲です(笑)
こういうのが今食べたいなあ
どんな味なのでしょう・・・?
でも美味しそう!
体に良いんだよ・・・と言って。
知らなかった~(^^;)
見習わなくっちゃ(;一_一)。。。
こちらでは、生のまま料理をするのではなく
皮をむき、水分が抜けるまで軒下で乾燥をさせ
よく乾いたものを、また逆に水で戻し、
①油炒りをして、醤油味で煮たり、
②酢の物にしたりして食べることがありますね・・・・・
但し、これの皮むき作業が大変で
アクで爪や指が真っ黒になります。
ずいき・・・私の住む地域ではお芋は食べますが若い方は知らないのがほとんどです・・・残念ながら。
私は母からお産の後嫌という位食べさせられました(泣)
でも今うん十年経つと懐かしい~(笑)