神奈川→保土ヶ谷 4.9km
さておいしい時間はすぐに過ぎてw、午後からまた歩き始めました。
横浜から東神奈川駅まで戻り、保土ヶ谷を目指します。
途中、「神奈川地区センター」に立ち寄りました。

表には、高札場が再現されています。

そして中には、神奈川宿の復元模型がありました。
これで見ると、JR横浜駅は海の中で、「台」と呼ばれるこの辺りが
崖になり、道を作っていたようです。品川でもびっくりしましたが、
すごい面積を埋めた…ということでしょうか。




「暑い!!!」とうなりながら、線路を渡り、横浜まで帰って来ました。
この台町の辺りは、ダラダラした登りが多くて、身体にこたえます。

龍馬と別れた後、おりょうさんが働いていたという「田中家」。
広重の絵にも、描かれているお店です。日曜日はお休みのようです
が、お昼でも最低10,000円ぐらいかかるようで、食事は断念w


神奈川(台之景) ↑まん中あたりの「さくらや」という旅籠がそうです。
そして疲れた私は、浅間神社に行く道を、間違えました。
間違える度、げっそりし、足の痛みも増して来ます。

そしてやっと、保土ヶ谷に近づいて来ました。

ムチャクチャ庶民的かつ賑やかな商店街が、あります。


地方では、すでに死に絶えた「商店街」です。なつかしい感じ♪
人口が多い…ということなのかなぁ。
保土ヶ谷宿→
横浜から東神奈川駅まで戻り、保土ヶ谷を目指します。


表には、高札場が再現されています。

そして中には、神奈川宿の復元模型がありました。
これで見ると、JR横浜駅は海の中で、「台」と呼ばれるこの辺りが
崖になり、道を作っていたようです。品川でもびっくりしましたが、
すごい面積を埋めた…ということでしょうか。




「暑い!!!」とうなりながら、線路を渡り、横浜まで帰って来ました。
この台町の辺りは、ダラダラした登りが多くて、身体にこたえます。

龍馬と別れた後、おりょうさんが働いていたという「田中家」。
広重の絵にも、描かれているお店です。日曜日はお休みのようです
が、お昼でも最低10,000円ぐらいかかるようで、食事は断念w


神奈川(台之景) ↑まん中あたりの「さくらや」という旅籠がそうです。
そして疲れた私は、浅間神社に行く道を、間違えました。
間違える度、げっそりし、足の痛みも増して来ます。

そしてやっと、保土ヶ谷に近づいて来ました。

ムチャクチャ庶民的かつ賑やかな商店街が、あります。


地方では、すでに死に絶えた「商店街」です。なつかしい感じ♪
人口が多い…ということなのかなぁ。
保土ヶ谷宿→
この記事へのコメント
10,000円のランチってどんな内容なんだろう、えてして大したことがなかったり?
ラブさんの底力って、どんだけあるんですか!!
道を間違えた時のショック。。分かりますよ。。
私、とんでもない方向音痴ですからーー^^;
昔はあちこちに賑わった商店街がありました。
名古屋もあちこち寂れてしまって・・
寂しい限りです。
松原商店街!!、まさしくうちのご近所です。
この商店街はものすごく努力してて、横浜でも数少ない盛り上がってる商店街なんですよ
ときどき間違えるのも楽しいかも~
いい商店街ですね♪
特にお祭りという訳でもないのに
私が通った土曜日もこんな感じでした。
あと、3つ。
それでお休みしようと。
熱中症対策に首周りのタオルは欠かせませんね。^^;汗
でも、昔ながらの商店街、癒されますね^^
田中家?何でそんなに高いんでしょうね。
ランチで10000円?
おりょうさんが居るなら別だけど・・・
。ネ。
田中屋さんのすぐ近く。すれ違ってたかも?(笑)
しかし、歩きましたね~~。。。