大磯→(国府津) 11.0km
さて東海道の旅、いよいよ大磯からまたスタートです。この日は大雨の
予想でしたが、晴れ女のパワー発揮か、時折雨がぱらつく程度の朝でし
た。しかし天候はよくても、小さな嵐の前触れが…(;_;)


大磯(虎ヶ雨)
広重の絵も雨ですね(^^;)実は小田原駅から乗車する時、自動改札で止められて、恥ずかしい思い
をしていたのです。東京出張も多いし、東海道もうろうろしているので、
私は「Suica」を持っています。

ところがタッチしても、無情に「ピンポーン」が鳴り響くだけ。これは
以前にやってしまった「二重タッチ」だな…と思った私、早速駅員さん
に「どうも2回タッチしたみたいなんですが、クリアしていただけます
か?」と申し出ました。
すると駅員さんは、ものすごく冷たい目でこう言い放ちました!
「これ、Suicaじゃないですよ!」
そうです。それは、色がよく似た「大丸ポイントカード」だったのです。

むちゃくちゃ、恥ずかしい! ヽ(´Д`ヽ)(/´Д`)/イヤァ~
気を取り直して、大磯から出発です(`・ω・´)シャキーン
途中、「鴫立庵」という古びた建物を発見。京都の落柿舎、滋賀の無名
庵と並び、日本三大俳諧道場の1つだそうです。が、風流でないラブは、
素通りw

大磯のあたりには、街道らしい松林がたくさん残っていますね。

国府本郷一里塚跡近くに埋まっている石碑。なんだろ、これ…![[たらーっ(汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/163.gif)
ご存知の方があれば、ラブまで。

この日は、あちこちでお祭りがありました。これは「みそぎ祭」。


江戸から18里! でもまだ72kmぐらい…淋。


(国府津)→
予想でしたが、晴れ女のパワー発揮か、時折雨がぱらつく程度の朝でし
た。しかし天候はよくても、小さな嵐の前触れが…(;_;)


大磯(虎ヶ雨)
広重の絵も雨ですね(^^;)実は小田原駅から乗車する時、自動改札で止められて、恥ずかしい思い
をしていたのです。東京出張も多いし、東海道もうろうろしているので、
私は「Suica」を持っています。

ところがタッチしても、無情に「ピンポーン」が鳴り響くだけ。これは
以前にやってしまった「二重タッチ」だな…と思った私、早速駅員さん
に「どうも2回タッチしたみたいなんですが、クリアしていただけます
か?」と申し出ました。
すると駅員さんは、ものすごく冷たい目でこう言い放ちました!
「これ、Suicaじゃないですよ!」
そうです。それは、色がよく似た「大丸ポイントカード」だったのです。

むちゃくちゃ、恥ずかしい! ヽ(´Д`ヽ)(/´Д`)/イヤァ~
気を取り直して、大磯から出発です(`・ω・´)シャキーン
途中、「鴫立庵」という古びた建物を発見。京都の落柿舎、滋賀の無名
庵と並び、日本三大俳諧道場の1つだそうです。が、風流でないラブは、
素通りw

大磯のあたりには、街道らしい松林がたくさん残っていますね。

国府本郷一里塚跡近くに埋まっている石碑。なんだろ、これ…
![[たらーっ(汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/163.gif)
ご存知の方があれば、ラブまで。

この日は、あちこちでお祭りがありました。これは「みそぎ祭」。


江戸から18里! でもまだ72kmぐらい…淋。


(国府津)→
この記事へのコメント
あれは恥ずかしかった。。。
大磯から 頑張ってね♪
私も別のカードをあててピンポーン鳴りました。
私は雨女なのでラブさんが羨ましいです♪♪
私も(^^ゞキャッシュカードで「エッ?」「ハッ?!」と
焦ったこと複数回ありますからw
立ち直れて(^_-)-☆ヨカッタです~!
変わった石碑ですね。かなづちで、地面にへこませたみたいな感じですね。
ヽ(__ __ヽ)コケッ!!
ほんと、カードだらけの世の中。。。
このくらいの間違いがありますよね。
自分が住むエリアには
『スギ薬局』と『スギヤマ薬局』があるんですが、
いつもポイントカード間違えて出してばかりです。
どっちがどっちだか・・いつもわからなくなるし、
自分が買い物している店がどっちかもわからなくなってしまいます。