からくり侍セッシャー1&天浜線の旅
朝、ホテルでTVを見ていたら、「からくり侍セッシャー1」という番組をやって
いました。えっ? こんなヒーロー見たことないよ? どうやらご当地ヒーロー
の様子。

この方が主人公です。江戸時代からタイムスリップして来たようなお話をしてい
ました。むちゃくちゃシュールな物語なんです、これ。地元の商店街が撮影場所、町の方々が出演者…。コストは安いでしょうし、皆さ
ん楽しそうです。
こちらが悪の星人です。とても気持ち悪いです。

町のケーキ屋さんのシュークリームを食べると、誰にでもキスをしたくなるとい
う安易なストーリー(爆)。チューチューと言いながら、手当たり次第にキスし
ます。

変身した状態です。


こういう番組が見られるのが、旅のおもしろさですねぇ。
TVを見終わり、ご飯を食べて、この日は駅まで東海道を歩く予定でした。
ところがここで、静岡名物「横断歩道がない!」。



浜松宿の看板。

また地下道! どんだけ深いんやぁ〜。

JR東海に続いて、静岡の道路、ここがおかしい!
★多くの道を横断する時、歩道橋か地下道を通らなければならない。
静岡の方々、もっと怒って下さい。今どき、歩道橋なんて。
★横断歩道がなくて、自転車専用の横断ラインがある。
自転車があって、なぜ歩行者がないのか。自転車、基本車輌扱いですよね。
怒りは治まりませんが、何とか駅に到着。遠州鉄道で、終点の西鹿島に向かいま
す。実は前回乗った「天浜線」が忘れられず、鉄道に乗って天竜二俣に行き、遠
州天竜下りをやろうと計画していたのでした。でも皆様ご存知のように天竜下り
の転覆事故が起こり、結局乗れなくなってしまったので、せめて天浜線だけは乗
ろうと思ったのです。

新浜松の遠鉄の駅はとってもきれいになっていましたが、切符を買ったら改札で
ハサミを入れてくれました。珍しい〜。


西鹿島の駅に着いて、何の説明もないので思わず駅から出てしまったのですが、

実は天浜線の西鹿島駅は遠鉄のホームの中にあって、外へ出なくてもよかったの
です。あわてて切符を買おうと思うと券売機は長蛇の列。一番前の親子連れが買
い方がわからないようで、渋滞しています。
まずい、間に合わない! 乗り遅れると1時間電車がありません。
駅員さんに切符を買えるかどうか聞くと、「そのまま走って行って!」という事
で改札へ入れてもらいました。

天竜二俣の駅です。ここから新所原方面に戻ります。


ややこしい事をしているのは、この天竜川を越えたかったから。

台風の影響は翌日もあって、上流も濁っていますね。

天浜線、前回のようにゆっくりゆったり座って景色を見ようと思ったら、今回は
残念ながら熟年女性で満員でした。

皆さん、途中の「フルーツパーク」で降りたので座れましたが、秋の気候のよい
時期になると、混むんですねぇ。

いました。えっ? こんなヒーロー見たことないよ? どうやらご当地ヒーロー
の様子。

この方が主人公です。江戸時代からタイムスリップして来たようなお話をしてい
ました。むちゃくちゃシュールな物語なんです、これ。地元の商店街が撮影場所、町の方々が出演者…。コストは安いでしょうし、皆さ
ん楽しそうです。
こちらが悪の星人です。とても気持ち悪いです。

町のケーキ屋さんのシュークリームを食べると、誰にでもキスをしたくなるとい
う安易なストーリー(爆)。チューチューと言いながら、手当たり次第にキスし
ます。

変身した状態です。


こういう番組が見られるのが、旅のおもしろさですねぇ。
TVを見終わり、ご飯を食べて、この日は駅まで東海道を歩く予定でした。
ところがここで、静岡名物「横断歩道がない!」。



浜松宿の看板。

また地下道! どんだけ深いんやぁ〜。

JR東海に続いて、静岡の道路、ここがおかしい!
★多くの道を横断する時、歩道橋か地下道を通らなければならない。
静岡の方々、もっと怒って下さい。今どき、歩道橋なんて。
★横断歩道がなくて、自転車専用の横断ラインがある。
自転車があって、なぜ歩行者がないのか。自転車、基本車輌扱いですよね。
怒りは治まりませんが、何とか駅に到着。遠州鉄道で、終点の西鹿島に向かいま
す。実は前回乗った「天浜線」が忘れられず、鉄道に乗って天竜二俣に行き、遠
州天竜下りをやろうと計画していたのでした。でも皆様ご存知のように天竜下り
の転覆事故が起こり、結局乗れなくなってしまったので、せめて天浜線だけは乗
ろうと思ったのです。

新浜松の遠鉄の駅はとってもきれいになっていましたが、切符を買ったら改札で
ハサミを入れてくれました。珍しい〜。


西鹿島の駅に着いて、何の説明もないので思わず駅から出てしまったのですが、

実は天浜線の西鹿島駅は遠鉄のホームの中にあって、外へ出なくてもよかったの
です。あわてて切符を買おうと思うと券売機は長蛇の列。一番前の親子連れが買
い方がわからないようで、渋滞しています。
まずい、間に合わない! 乗り遅れると1時間電車がありません。
駅員さんに切符を買えるかどうか聞くと、「そのまま走って行って!」という事
で改札へ入れてもらいました。

天竜二俣の駅です。ここから新所原方面に戻ります。


ややこしい事をしているのは、この天竜川を越えたかったから。

台風の影響は翌日もあって、上流も濁っていますね。

天浜線、前回のようにゆっくりゆったり座って景色を見ようと思ったら、今回は
残念ながら熟年女性で満員でした。

皆さん、途中の「フルーツパーク」で降りたので座れましたが、秋の気候のよい
時期になると、混むんですねぇ。

この記事へのコメント
ノスタルジックな鉄道も良いな~。
そんな安易なローカル性がステキ☆