手原から前回の続きを歩く前に、石部の「宿場の里」へ車で行きました。
東海道からはちょっとはずれた広大な敷地に、宿場を復元した建物が並んでいます。
農家です。
いきなり牛が出て来て、思わず悲鳴をあげてしまいました。
だ〜れもいなかったのでよかったですが。
お茶屋さん。
米問屋。
旅籠。
飢饉に備えた救民倉。
復元された一里塚。
東海道歴史民俗資料館。無人です。
八石教会所。大原幽学さん?を記念して建てられたもの。
お天気もよくさわやかで、しかも誰もいなくて、縁側に座ってボッーとしていると、
歩くのを忘れてしまいそうでした。穴場です。
この記事へのコメント