手原駅に車を置いて、歩き始めます。
このあたりの鯉のぼりは、とっても立派です。
すずめ茶屋跡。
足利義尚の「鈎の陣所」跡。六角氏の追討?に行った時のことだそうです。
またお祭りの提灯が…。連休の時は、多いのですね。
この川も天井川になっています。道よりかなり高いです。
お祭りです。
ちょうど子供の日だったので、主役も子供たちでした。
田楽発祥の碑。この一帯の名物、菜飯と田楽豆腐の店「伊勢屋」のあった場所です。
石部(目川ノ里)
草津に入って来ました。
広重の絵は、
「うばがもちや」さんの前を描いています。
草津(名物立場)
草津宿→
この記事へのコメント