宿場そば本店 うばがもちや 滋賀 おいしい蕎麦
草津に着いて東海道をちょっとはずれ、お昼を食べに行きました。
草津には、「うばがもち」という名物のお餅があります。
その本店がここ、「うばがもちや」さんです。

隣はお蕎麦屋さん。内部はつながっています。

店内は古く、これは石部の本陣の二階の手すりに使われていたものです。


「桜エビと白魚のかき揚げ蕎麦」1,180円ををいただきました。
ゴマ豆腐とタケノコご飯がついています。ボリューム、たっぷり。

お蕎麦は普通ですが、かき揚げがサクサク過ぎて分解します。
海老や白魚が少ないので、ほぼ天かすのような状態に…(涙)。
ついでに有名な「うばがもち」もいただきました。300円です。
とっても小さいお餅ですが、味の説明をするとすると、赤福に似てます。

うばがもちは、信長に滅ぼされた佐々木義賢から曽孫を託された乳母が、
養育費を捻出するために餅屋を始めたことに由来します。曽孫は、どう
なったのかなぁ。

その本店がここ、「うばがもちや」さんです。

隣はお蕎麦屋さん。内部はつながっています。

店内は古く、これは石部の本陣の二階の手すりに使われていたものです。


「桜エビと白魚のかき揚げ蕎麦」1,180円ををいただきました。
ゴマ豆腐とタケノコご飯がついています。ボリューム、たっぷり。

お蕎麦は普通ですが、かき揚げがサクサク過ぎて分解します。
海老や白魚が少ないので、ほぼ天かすのような状態に…(涙)。
ついでに有名な「うばがもち」もいただきました。300円です。
とっても小さいお餅ですが、味の説明をするとすると、赤福に似てます。

うばがもちは、信長に滅ぼされた佐々木義賢から曽孫を託された乳母が、
養育費を捻出するために餅屋を始めたことに由来します。曽孫は、どう
なったのかなぁ。
この記事へのコメント