(大谷)→(追分) 1.8km

お昼ご飯を食べて、その後京都まで歩いたのですが、京街道との分岐点「追分」
までの行程をまず書きます。

草津の「うばがもち」のように、大津には名物の「走井餅」というのがありま
す。その餅屋さんの跡地です。
1.jpgもともとは「走井」という湧き水があって、旅人の喉を潤したそうですが、そ
の水で餅を作ったのが走井餅の始まりです。

bin1107111101310010.jpg
大津(走井茶店)

歩道橋がない関西ですが、このあたりは渡らざるを得ません。
2.jpg

3.jpg

追分にやって来ました。
4.jpg

どこかで見た風景…。そうです! 伏見から大坂へ歩いた京街道(大坂街道)
との分かれ道です。
5.jpg

6.jpg

三条へ続いている道。
7.jpg

102.jpg

(追分)→

京(大坂)街道方面へ
(追分)→

この記事へのコメント

2012年06月05日 23:31
ご無沙汰してました。
歩くといろいろ発見が有りますねー
2012年06月06日 21:55
いよいよラストですね。オッサンがここを歩いたのは去年の祇園祭のときでとても暑かったという記憶があります。

この記事へのトラックバック