大正館 三重
三重県の四日市にある、大正時代創業の「大正館」。
毎回ビジネスホテルも淋しいので、話の種に泊まってみました。
以前の「浜松茂」もそうですが、四日市には結構老舗の旅館や料亭が
あるんですね。でも周辺は、いかがわしい雰囲気なのですが…。
ここの旅館は、予約した時1度、キャンセル料が発生する日に1度電話
があるのですが、その電話が「気をつけていらっしゃって下さい」で
もなく、「○○は何時までに」「○○はいくらです」「○○はできません」
という「立て板に水」の説明だったので、ぜんぜん期待は持てません
でした。

まずロビー(というか小部屋)に入ると、小唄の師匠のような妙に色
っぽい女将さんがお茶を点てて下さいます。この旅館にはお茶室もあ
るくらいなので、このサービスはグッド♪…が、しかし…。
「特別料理として、松阪肉のステーキか伊勢エビがお値打ちに付きま
すがいかがでしょう」と営業。ステーキに興味を示さなかった私たち
に「伊勢エビは今だけ限定(いやいや古い写真でした)、1匹2,000
円こんな価格は絶対ありませんよ」と押します。仕方ないので、1匹ず
つ注文。天ぷらだったら、1匹1,000円からありました。
その後は例の「立て板に水」のあの電話のお姉さんがお風呂やトイレ
を説明し、前をスタスタ歩いて部屋に案内してくれます。説明し忘れ
た食事の部屋のことや「温泉は榊原温泉から持って来ています」など
の重要なことを女将さんがフォローし、荷物を1つ持ってくれました。
(すごいなぁ、女将さんに荷物を持たせるスタッフって。もしかした
ら、女将さんのお嬢さんなのかなぁ。)
部屋は離れなので、文句なく広いです。


お庭もきれいです。





2部屋ありましたが、次の部屋にはすでに布団がひいてありました。
ここで、チップは要らないんだなぁと悟ります。食事も部屋食ではな
いので、徹底した効率化ですね。

外側はきれいですが、壁や畳、机などはメンテナンス不足でシミだら
けです。



表玄関に続く道。

離れには、この入口からも入れます。

お手洗いは、男性用が3つ個室が1つ。他が広いのに個室は膝がドアに
当たるぐらい狭く、典型的な昔の男性宴会モードの旅館だとわかりま
すねぇ。

部屋のお風呂。ここは皆さん、使わないでしょう。

1,050円追加すると、40分間貸切露天風呂が使えます。
2間続きのお部屋で着替えて、外のお風呂に。ぬるいので、どれだけ
でも入れます。露天と言っても風景は見えません。

気持ちよいですが、今の時期(7月初め)が限界で、たぶんそれ以前
の季節は寒くて入れないでしょうね。

その露天風呂は女湯?とつながっていて、「支度中」の札がかかり女
湯も貸切になってました。不思議なお風呂でした。


毎回ビジネスホテルも淋しいので、話の種に泊まってみました。
以前の「浜松茂」もそうですが、四日市には結構老舗の旅館や料亭が
あるんですね。でも周辺は、いかがわしい雰囲気なのですが…。

があるのですが、その電話が「気をつけていらっしゃって下さい」で
もなく、「○○は何時までに」「○○はいくらです」「○○はできません」
という「立て板に水」の説明だったので、ぜんぜん期待は持てません
でした。

まずロビー(というか小部屋)に入ると、小唄の師匠のような妙に色
っぽい女将さんがお茶を点てて下さいます。この旅館にはお茶室もあ
るくらいなので、このサービスはグッド♪…が、しかし…。
「特別料理として、松阪肉のステーキか伊勢エビがお値打ちに付きま
すがいかがでしょう」と営業。ステーキに興味を示さなかった私たち
に「伊勢エビは今だけ限定(いやいや古い写真でした)、1匹2,000
円こんな価格は絶対ありませんよ」と押します。仕方ないので、1匹ず
つ注文。天ぷらだったら、1匹1,000円からありました。
その後は例の「立て板に水」のあの電話のお姉さんがお風呂やトイレ
を説明し、前をスタスタ歩いて部屋に案内してくれます。説明し忘れ
た食事の部屋のことや「温泉は榊原温泉から持って来ています」など
の重要なことを女将さんがフォローし、荷物を1つ持ってくれました。
(すごいなぁ、女将さんに荷物を持たせるスタッフって。もしかした
ら、女将さんのお嬢さんなのかなぁ。)
部屋は離れなので、文句なく広いです。


お庭もきれいです。





2部屋ありましたが、次の部屋にはすでに布団がひいてありました。
ここで、チップは要らないんだなぁと悟ります。食事も部屋食ではな
いので、徹底した効率化ですね。

外側はきれいですが、壁や畳、机などはメンテナンス不足でシミだら
けです。



表玄関に続く道。

離れには、この入口からも入れます。

お手洗いは、男性用が3つ個室が1つ。他が広いのに個室は膝がドアに
当たるぐらい狭く、典型的な昔の男性宴会モードの旅館だとわかりま
すねぇ。

部屋のお風呂。ここは皆さん、使わないでしょう。

1,050円追加すると、40分間貸切露天風呂が使えます。
2間続きのお部屋で着替えて、外のお風呂に。ぬるいので、どれだけ
でも入れます。露天と言っても風景は見えません。

気持ちよいですが、今の時期(7月初め)が限界で、たぶんそれ以前
の季節は寒くて入れないでしょうね。

その露天風呂は女湯?とつながっていて、「支度中」の札がかかり女
湯も貸切になってました。不思議なお風呂でした。


この記事へのコメント