(鈴鹿)→白子 6.6km
暑〜い日です。予報では曇りでしたが、実際には限度を知らないカンカン照り。
前回の終点、近鉄の鈴鹿市駅から歩き始めました。



神戸別院。



大きな常夜灯です。建て増しした感じ。

矢椅神社。古い神社ですね。



弥都加伎(みずがき)神社。これも由緒正しい神社なのでしょう…。

千代崎駅です。………えっ??? 千代崎駅? そんな駅、通る予定がありま
せん。道、間違えました!

あわてて戻ります。この時点で、往復4kmぐらいロスしています。
6.6kmの距離を、10km分歩いてるなんて…(;_;)。
しかも途中で大きな蛇が死んでいて、必死で通り抜けたのに…。
帰りは、道の反対側を歩いて蛇を避けました。

本当は、この道で右へ曲がるのが正解でした。弥都加伎神社の前を通っちゃダ
メだったのです。

「フジクラ」という大きな会社がありました。

緑がきれいです。




歩いていると、伊勢街道らしく年中しめ縄を飾っているお家が多いです。

これも街道のあちこちにある「山の神」。石を飾っているようですが、鈴鹿以
北にはありませんでした。伊勢地方の信仰なのかなぁ。


白子宿→
前回の終点、近鉄の鈴鹿市駅から歩き始めました。



神戸別院。



大きな常夜灯です。建て増しした感じ。

矢椅神社。古い神社ですね。



弥都加伎(みずがき)神社。これも由緒正しい神社なのでしょう…。

千代崎駅です。………えっ??? 千代崎駅? そんな駅、通る予定がありま
せん。道、間違えました!

あわてて戻ります。この時点で、往復4kmぐらいロスしています。
6.6kmの距離を、10km分歩いてるなんて…(;_;)。
しかも途中で大きな蛇が死んでいて、必死で通り抜けたのに…。
帰りは、道の反対側を歩いて蛇を避けました。

本当は、この道で右へ曲がるのが正解でした。弥都加伎神社の前を通っちゃダ
メだったのです。

「フジクラ」という大きな会社がありました。

緑がきれいです。




歩いていると、伊勢街道らしく年中しめ縄を飾っているお家が多いです。


これも街道のあちこちにある「山の神」。石を飾っているようですが、鈴鹿以
北にはありませんでした。伊勢地方の信仰なのかなぁ。



白子宿→
この記事へのコメント