鶴原→佐野→籾井(樫井)→厩戸→信達→長岡→(和泉砂川) 7.1km&岸和田だんじり
台風接近で降水確率80%の中、ついにこの日は雨が降りませんでした。それどころか
太陽が顔を出して、蒸し暑い…。晴れ女の面目躍如ですが、本当は曇りぐらいがよい
のですけどね(笑)。
お昼を食べて、また歩きます。
お祭り準備、ここでも続行中。
ポツンと建つ、ペラペラのビルはりんくうゲートタワービルです。
ため池も、相変わらずたくさんあります。
塙団右衛門のお墓。とにかく目立つのが大好きな猛将といわれていますが、ここで討
ち死にしています。
大坂夏の陣の樫井古戦場跡。
海会寺跡。7世紀後半のお寺だそうです。
隣の一岡神社。
提灯台もスタンバイです。
信達(しんだち)に入って来ました。向かって右側には、泉州名物水なす屋さん。
お祭りがやって来ました。これは、市場のやぐらです。
だんじりではなくて、やぐらを上下させて練り歩きます。
皆さん、かなり出来上がっていて、お酒臭いですw。
こんな所に、牛乳屋さん! 創業大正12年だそうです。
おじいちゃんが、自販機で牛乳を買って英気を養っていました。
信達(したち)宿の本陣。
ここはもう、泉南市ですね。
大阪府南部は、めちゃくちゃ細かい町がいっぱいあります。
市場、牧野、岡中、大苗代の子供たち。学校が一緒なのでしょうね。
信達牧野の交差点。本日はここでおしまいです。
和泉砂川駅。小さい駅ですが、このあたりでは一番大きく、特急が停まります。
(和泉砂川)→
-----------------------------------------------------------------------------------------
東岸和田に戻って来たら、だんじりの試験曳きをやっていました。
八田町。
土生町。
阿間河瀧町。
葛城町。
神須屋町。
畑町。
かっこいいですよね。人生でそう思ったお祭りは、岸和田のだんじりの大工方と沖縄
のエイサーしかありません。
太陽が顔を出して、蒸し暑い…。晴れ女の面目躍如ですが、本当は曇りぐらいがよい
のですけどね(笑)。
お昼を食べて、また歩きます。
お祭り準備、ここでも続行中。
ポツンと建つ、ペラペラのビルはりんくうゲートタワービルです。
ため池も、相変わらずたくさんあります。
塙団右衛門のお墓。とにかく目立つのが大好きな猛将といわれていますが、ここで討
ち死にしています。
大坂夏の陣の樫井古戦場跡。
海会寺跡。7世紀後半のお寺だそうです。
隣の一岡神社。
提灯台もスタンバイです。
信達(しんだち)に入って来ました。向かって右側には、泉州名物水なす屋さん。
お祭りがやって来ました。これは、市場のやぐらです。
だんじりではなくて、やぐらを上下させて練り歩きます。
皆さん、かなり出来上がっていて、お酒臭いですw。
こんな所に、牛乳屋さん! 創業大正12年だそうです。
おじいちゃんが、自販機で牛乳を買って英気を養っていました。
信達(したち)宿の本陣。
ここはもう、泉南市ですね。
大阪府南部は、めちゃくちゃ細かい町がいっぱいあります。
市場、牧野、岡中、大苗代の子供たち。学校が一緒なのでしょうね。
信達牧野の交差点。本日はここでおしまいです。
和泉砂川駅。小さい駅ですが、このあたりでは一番大きく、特急が停まります。
(和泉砂川)→
-----------------------------------------------------------------------------------------
東岸和田に戻って来たら、だんじりの試験曳きをやっていました。
八田町。
土生町。
阿間河瀧町。
葛城町。
神須屋町。
畑町。
かっこいいですよね。人生でそう思ったお祭りは、岸和田のだんじりの大工方と沖縄
のエイサーしかありません。
この記事へのコメント