小山→新田→小金井→石橋 15.4km
小山でお昼を食べて、小山駅付近を歩きます。江戸時代の町並はすっかり消えて
いますが、宿場だったという気持ちは残っているようです。
喜沢一里塚跡。一応両側に山が残っていますが、大事にされている感じではあり
ません。説明もありませんでした。
新田宿に入ると、昔何屋さんだったかの看板がありました。
幕府代官陣屋跡。
橿原神社。
下野市旧国分寺町のマンホール。
のどかなネギ畑。
小金井一里塚。
金井神社。
下野市の市役所でしょうか。国分寺庁舎? ここ、何と街道の上にあります。
後ろに振り返ると、こんな感じ。ダメですよ、公共施設が街道潰しちゃ。
丸大食品の構内にある、慈母観音。
う〜ん、豚さんの供養のためでしょうか…。
愛宕神社。
石橋駅です。メルヘンちっくな駅だなぁと思ったのですが、グリム童話から来て
いるようです。
石橋は、グリム兄弟が生まれ活躍したドイツのシュタインブリュッケン村(シュ
タイン=石、ブリュッケン=橋)と1975年に姉妹都市となり、グリムのイメー
ジで町づくりをしています。やや強引ですが…。
でも下野市のイメージキャラは、干瓢のカンピくんですので、合併してからはつ
らいところだと思いますw。
駅前にも、かんぴょう屋さんがチラホラ。
石橋宿→
いますが、宿場だったという気持ちは残っているようです。
喜沢一里塚跡。一応両側に山が残っていますが、大事にされている感じではあり
ません。説明もありませんでした。
新田宿に入ると、昔何屋さんだったかの看板がありました。
幕府代官陣屋跡。
橿原神社。
下野市旧国分寺町のマンホール。
のどかなネギ畑。
小金井一里塚。
金井神社。
下野市の市役所でしょうか。国分寺庁舎? ここ、何と街道の上にあります。
後ろに振り返ると、こんな感じ。ダメですよ、公共施設が街道潰しちゃ。
丸大食品の構内にある、慈母観音。
う〜ん、豚さんの供養のためでしょうか…。
愛宕神社。
石橋駅です。メルヘンちっくな駅だなぁと思ったのですが、グリム童話から来て
いるようです。
石橋は、グリム兄弟が生まれ活躍したドイツのシュタインブリュッケン村(シュ
タイン=石、ブリュッケン=橋)と1975年に姉妹都市となり、グリムのイメー
ジで町づくりをしています。やや強引ですが…。
でも下野市のイメージキャラは、干瓢のカンピくんですので、合併してからはつ
らいところだと思いますw。
駅前にも、かんぴょう屋さんがチラホラ。
石橋宿→
この記事へのコメント