(芦原温泉)→舟寄→(森田) 15.6km
芦原温泉の駅前からスタートします。以前来た時はお祭りで、屋台だらけでしたが
この日は静かでした。
町を抜けると、すぐ田んぼです。よい眺めのはずですが、陰がなくてひたすら暑い!
田んぼの中には、昔七曲がりの道がありました。七曲り関の一里塚跡。
牧場にいた、若狭牛の面々。
このあたりには広い水路があり、ずっと続いています。これも季節が違えばよい景
色なのでしょうが、家の陰ができなくてひたすら暑い! 逃げ場がないです。
お早、良作慰霊地蔵。
武士と町娘という身分違いの恋の末、逃亡し殺された二人だそうです。このお話は、
越前万歳に取り入れられています。
坂井市旧坂井町と旧丸岡町のマンホール。皆合併して、坂井市になりました。
舟寄踊は、8月15日開催。
追分地蔵。北国街道と丸岡城下へ行く道の追分です。
こちらは坂井市旧春江町と福井市のマンホール。
六才地蔵。
白山神社。森田駅周辺なので、この日はここで終了。暑さでヘロヘロでした。
南へ向かって歩くので、太陽が真正面でつらいのですよね。
(森田)→
この日は静かでした。
町を抜けると、すぐ田んぼです。よい眺めのはずですが、陰がなくてひたすら暑い!
田んぼの中には、昔七曲がりの道がありました。七曲り関の一里塚跡。
牧場にいた、若狭牛の面々。
このあたりには広い水路があり、ずっと続いています。これも季節が違えばよい景
色なのでしょうが、家の陰ができなくてひたすら暑い! 逃げ場がないです。
お早、良作慰霊地蔵。
武士と町娘という身分違いの恋の末、逃亡し殺された二人だそうです。このお話は、
越前万歳に取り入れられています。
坂井市旧坂井町と旧丸岡町のマンホール。皆合併して、坂井市になりました。
舟寄踊は、8月15日開催。
追分地蔵。北国街道と丸岡城下へ行く道の追分です。
こちらは坂井市旧春江町と福井市のマンホール。
六才地蔵。
白山神社。森田駅周辺なので、この日はここで終了。暑さでヘロヘロでした。
南へ向かって歩くので、太陽が真正面でつらいのですよね。
(森田)→
この記事へのコメント