大田原→鍋掛 11.1km(黒磯まで+4.9km)
大田原の、与一さんからスタートです。ここまで来るには、黒磯に車を置いて西那須野へ
電車で戻り、駅前からバスに乗って到着しています。不便な場所ですね。
鱗屋という、人形屋さん。
大田原神社。
なぜかここにも聖徳太子。大田原神社は、聖徳太子を祀っています。
法隆寺などを建てた太子は、建築の神様なんだそうです。関西にはない発想ですね。
蛇尾川。
平家の豪族、瀬尾家居館跡。
中田原一里塚。
刑務所の看板が目立ちますが、ここに道標があります。
高野槙の大木。
相の川。
麻疹地蔵堂。麻疹で亡くなった子供達を祀っています。
道標。
鍋掛神社。
横に一里塚があるのですが、登る気にならず写真だけw。
鍋掛のファミマに到着しました。この日はここまで。
ここでタクシーを呼ぼうと思いましたが、30分はかかるということで急遽黒磯まで歩く
ことに…。この日の距離は短かったものの、前日、前々日と20km、27kmと歩いている
のでヘロヘロです。途中のローソンで再びおにぎりを買って駐車場で食べ、何とか黒磯駅
へ到着しました。
黒磯のマンホール。
鍋掛宿→
電車で戻り、駅前からバスに乗って到着しています。不便な場所ですね。
鱗屋という、人形屋さん。
大田原神社。
なぜかここにも聖徳太子。大田原神社は、聖徳太子を祀っています。
法隆寺などを建てた太子は、建築の神様なんだそうです。関西にはない発想ですね。
蛇尾川。
平家の豪族、瀬尾家居館跡。
中田原一里塚。
刑務所の看板が目立ちますが、ここに道標があります。
高野槙の大木。
相の川。
麻疹地蔵堂。麻疹で亡くなった子供達を祀っています。
道標。
鍋掛神社。
横に一里塚があるのですが、登る気にならず写真だけw。
鍋掛のファミマに到着しました。この日はここまで。
ここでタクシーを呼ぼうと思いましたが、30分はかかるということで急遽黒磯まで歩く
ことに…。この日の距離は短かったものの、前日、前々日と20km、27kmと歩いている
のでヘロヘロです。途中のローソンで再びおにぎりを買って駐車場で食べ、何とか黒磯駅
へ到着しました。
黒磯のマンホール。
鍋掛宿→
この記事へのコメント