NASUのラスク屋さん&殺生石 栃木
大丸温泉から下って来た場所、那須高原展望台です。恋人たちの聖地らしい…。
お天気がそれほどよくないので、絶景…とまでは行かず…。
途中、人や車でいっぱいだった「NASUのラスク屋さん」でお土産買いました。
この一帯は、軽井沢のようにオシャレなお店が並んでいます。
これは「ガーリックラスク」と「こげパンだ」。
ついついつまんでしまう、危険な食感w。
他に「那須のプリンケーキ」やチョコレートケーキもゲット。
殺生石へ向かいます。
殺生石とは、鳥羽上皇が寵愛した伝説の女性、玉藻前(白面金毛九尾の狐の化身)
が正体をあらわし、数万の軍勢によって殺害され、石となったものです。その後も
周囲に毒をまき散らしたので、至徳2年(1385年)玄翁和尚によって打ち砕かれ、
そのかけらが全国3ヶ所の高田と呼ばれる地に飛散したといいます。
結構硫黄の臭いがすごいです。
ここから温泉神社に行ってみることにしました。
上から見た殺生石周辺。
温泉神社。
下に見えるのは、名湯「鹿の湯」です。41〜48度の温泉が6つあり、短熱浴を繰
り返す方法らしいので、ちょっとめんどくさくて入浴はパス。
お天気がそれほどよくないので、絶景…とまでは行かず…。
途中、人や車でいっぱいだった「NASUのラスク屋さん」でお土産買いました。
この一帯は、軽井沢のようにオシャレなお店が並んでいます。
これは「ガーリックラスク」と「こげパンだ」。
ついついつまんでしまう、危険な食感w。
他に「那須のプリンケーキ」やチョコレートケーキもゲット。
殺生石へ向かいます。
殺生石とは、鳥羽上皇が寵愛した伝説の女性、玉藻前(白面金毛九尾の狐の化身)
が正体をあらわし、数万の軍勢によって殺害され、石となったものです。その後も
周囲に毒をまき散らしたので、至徳2年(1385年)玄翁和尚によって打ち砕かれ、
そのかけらが全国3ヶ所の高田と呼ばれる地に飛散したといいます。
結構硫黄の臭いがすごいです。
ここから温泉神社に行ってみることにしました。
上から見た殺生石周辺。
温泉神社。
下に見えるのは、名湯「鹿の湯」です。41〜48度の温泉が6つあり、短熱浴を繰
り返す方法らしいので、ちょっとめんどくさくて入浴はパス。
この記事へのコメント