大斎原→(志古)14.0km
大斎原からスタートします。元本宮のあった場所ですが、やはり神聖な空気を感じます。
請川橋を渡ります。

ここが登り口。この街道は熊野本宮から伊勢神宮へ通じる伊勢路で、那智から本宮へ戻る
小雲取越への道でもあります。


一気に登ります。


松畑茶屋跡。

右へ行くと小雲取越の基地、小口。私たちは左の万歳峠方面へ行きます。

これがなかなか大変な道で、石だらけでした。


でも美しい…。




万歳峠到着。

集落があったのか、石垣がたくさん残っています。

そこからはたまに林道に出て、

また古道に入ることを繰り返します。林道は車が走れるようにカーブしていますが、歩く
人はそれをショートカットして直線に峠を下るのです。

あまりに急な下り坂だったので木の枝を杖代わりにしていたのですが、林道に出て来る度
に「終わった!」と杖を捨てました。でもまた急坂が…。なんと4回も木の杖を探す羽目
に…。さすがに4本目の杖は、最後まで持っていましたけどね。
一番恐かったロープの道。っていうか、道ありませんけどw。

途中牛舎があり、牛さんに見とれているうちに


この古道をパス(爆)。でも戻る気にはなれず…。


志古に着きました。


(志古)→


ここが登り口。この街道は熊野本宮から伊勢神宮へ通じる伊勢路で、那智から本宮へ戻る
小雲取越への道でもあります。


一気に登ります。


松畑茶屋跡。

右へ行くと小雲取越の基地、小口。私たちは左の万歳峠方面へ行きます。

これがなかなか大変な道で、石だらけでした。


でも美しい…。




万歳峠到着。

集落があったのか、石垣がたくさん残っています。

そこからはたまに林道に出て、

また古道に入ることを繰り返します。林道は車が走れるようにカーブしていますが、歩く
人はそれをショートカットして直線に峠を下るのです。

あまりに急な下り坂だったので木の枝を杖代わりにしていたのですが、林道に出て来る度
に「終わった!」と杖を捨てました。でもまた急坂が…。なんと4回も木の杖を探す羽目
に…。さすがに4本目の杖は、最後まで持っていましたけどね。
一番恐かったロープの道。っていうか、道ありませんけどw。

途中牛舎があり、牛さんに見とれているうちに


この古道をパス(爆)。でも戻る気にはなれず…。


志古に着きました。


(志古)→
この記事へのコメント