立石寺&対面石 山形 おいしいカフェ
山形へやって来たのは、立石寺(山寺)に行きたかったからです。
登ります。
根本中堂。

日枝神社。

ここが登り口です。


映画「3月のライオン」とコラボしているようで、所々に目印が。

すごい岩です。

セミ塚。芭蕉が詠んだ「閑さや岩にしみいる蝉の声」の短冊が埋まっている場所です。
今や静かどころか、観光客でいっぱい。

弥陀洞。

仁王門。


奥の院。あれ? 目的のものがないまま、終点に来てしまいました。


華蔵院の三重小塔。

あ! ありました、これです。五大堂。

山寺のこのよくある写真を見て、私は奥の院からさらに登って行くと崖があって、鎖か何かで
このお堂に登れると思っていたのです(╥_╥)。小さくて、入れません!

そして五大堂からの眺めを、このお堂からの眺めだと勘違いしていました(恥)。

修行のお堂が点在しています。どうやって登るんだろう…。
って、こういう所へ行こうとしてました(さらに恥)。


山を下りて来ました。


「対面石」というお店で一休み。

このお店の前に、対面石という大石があるからなんです。

芭蕉団子をいただきました。

中に道明寺が入っています。

ついでにお焼きも注文。

100%ラ・フランスのジュース。山形は、ラ・フランスの産地として有名です。

登ります。


日枝神社。

ここが登り口です。


映画「3月のライオン」とコラボしているようで、所々に目印が。

すごい岩です。

セミ塚。芭蕉が詠んだ「閑さや岩にしみいる蝉の声」の短冊が埋まっている場所です。
今や静かどころか、観光客でいっぱい。

弥陀洞。

仁王門。



奥の院。あれ? 目的のものがないまま、終点に来てしまいました。


華蔵院の三重小塔。

あ! ありました、これです。五大堂。

山寺のこのよくある写真を見て、私は奥の院からさらに登って行くと崖があって、鎖か何かで
このお堂に登れると思っていたのです(╥_╥)。小さくて、入れません!

そして五大堂からの眺めを、このお堂からの眺めだと勘違いしていました(恥)。

修行のお堂が点在しています。どうやって登るんだろう…。
って、こういう所へ行こうとしてました(さらに恥)。


山を下りて来ました。


「対面石」というお店で一休み。

このお店の前に、対面石という大石があるからなんです。

芭蕉団子をいただきました。

中に道明寺が入っています。

ついでにお焼きも注文。

100%ラ・フランスのジュース。山形は、ラ・フランスの産地として有名です。

この記事へのコメント