大内宿&塔のへつり 福島
一度行ってみたいと思っていた大内宿。会津から出発です。
「なるべく早く現地に行った方がいい」というような情報が書いてあって、なぜかなぁ
と思ったのですが、駐車場がいっぱいになるからでした。
時間が早かったからよかったですが、帰りは何kmも渋滞していました。
車を停めて、テクテク歩きます。

宿場の手前に、「あいづじげん」というキャラが…。
大内宿の隣の、会津美里町のキャラだそうです。美里町で生まれた天海大僧正をモデル
にしたそうです。天海と言えば、足利義晴の子だとか、明智光秀だとかいわれた怪僧で
すが、難しいキャラ設定ですねぇ。

大内宿。ものすごい人です。



非常に人工的に造られた町で、きれいですが明治村みたいです。
私たちが歩いて来た宿場を考えると、生活感ゼロ。
脇本陣。

本陣。

高台から見ると、町の様子がよくわかります。

「こめや」さんで、いも餅を食べました。1本300円。


食べ歩きが楽しい町です。




お煎餅もいただきました。

ネギ1本を箸の代わりに使って食べる蕎麦、推してました。

続いて、近くの「塔のへつり」に。





結構足下の危ない場所もあります。




最後に彩雲が出ました。いいことあるかなぁ?

「なるべく早く現地に行った方がいい」というような情報が書いてあって、なぜかなぁ
と思ったのですが、駐車場がいっぱいになるからでした。
時間が早かったからよかったですが、帰りは何kmも渋滞していました。


宿場の手前に、「あいづじげん」というキャラが…。
大内宿の隣の、会津美里町のキャラだそうです。美里町で生まれた天海大僧正をモデル
にしたそうです。天海と言えば、足利義晴の子だとか、明智光秀だとかいわれた怪僧で
すが、難しいキャラ設定ですねぇ。

大内宿。ものすごい人です。



非常に人工的に造られた町で、きれいですが明治村みたいです。
私たちが歩いて来た宿場を考えると、生活感ゼロ。
脇本陣。

本陣。

高台から見ると、町の様子がよくわかります。

「こめや」さんで、いも餅を食べました。1本300円。


食べ歩きが楽しい町です。




お煎餅もいただきました。

ネギ1本を箸の代わりに使って食べる蕎麦、推してました。

続いて、近くの「塔のへつり」に。





結構足下の危ない場所もあります。




最後に彩雲が出ました。いいことあるかなぁ?

この記事へのコメント