出雲大社&コーヒーショップ縁 島根
何度目の出雲大社でしょうか? 3度目?
友達のリクエストでやって来ました。
そして今回は、珍しく雨でした。雨は身を清めるということで、神様に歓迎されて
いる証拠…との事ですが、では前の2回は何だったのかw。
2回目はこちら
神無月の10月は出雲に神様が大集合して、出雲では神在月となりますが、その集合
場所。
本殿の西側の拝礼場所。ご本尊は、西を向いて鎮座しています。
彰古館。宝物館です。
大国主命のお父様といわれる、素戔嗚尊の社。
反対側の神様の集合場所。
北島国造館。
出雲大社の祭祀を司っていた出雲氏は、千家氏と北島氏の両家で携わっていました
が、明治時代に千家家が任命され、北島家は現在は出雲教として、その教義の普及
活動をされてるようです。大社とは対照的に、とっても静かな場所です。
奥に滝があって、ここは穴場ですね。
神社から出て、駐車場までにちょっと休憩。
おぜんざいを食べました。
友達のリクエストでやって来ました。
そして今回は、珍しく雨でした。雨は身を清めるということで、神様に歓迎されて
いる証拠…との事ですが、では前の2回は何だったのかw。
2回目はこちら
神無月の10月は出雲に神様が大集合して、出雲では神在月となりますが、その集合
場所。
本殿の西側の拝礼場所。ご本尊は、西を向いて鎮座しています。
彰古館。宝物館です。
大国主命のお父様といわれる、素戔嗚尊の社。
反対側の神様の集合場所。
北島国造館。
出雲大社の祭祀を司っていた出雲氏は、千家氏と北島氏の両家で携わっていました
が、明治時代に千家家が任命され、北島家は現在は出雲教として、その教義の普及
活動をされてるようです。大社とは対照的に、とっても静かな場所です。
奥に滝があって、ここは穴場ですね。
神社から出て、駐車場までにちょっと休憩。
おぜんざいを食べました。
この記事へのコメント