比叡山延暦寺 滋賀
11月中旬、延暦寺に紅葉を観に行きました。
ご存知のように、延暦寺といっても「延暦寺」というお寺があるわけではなく、広い敷地に
お堂が点在しています。根本中堂のある東塔(とうどう)地区、釈迦堂などがある西塔(さ
いとう)地区、横川中堂がある横川(よかわ)地区の3つに分かれています。
展望台から、琵琶湖を望みます。

以前の「比叡山延暦寺」の記事はこちら今回は車で行ったのですが、延暦寺内の駐車場は無料です。ただ比叡山ドライブウェイ、奥
比叡ドライブウェイは有料で、コースによってはとんでもない料金を取られることがありま
す。私たちは田の谷峠料金所から入って、横川から仰木料金所へ抜けましたが、JAF割引で
2,000円でした。これを田の谷峠へ往復したりすると、3,000円を超えて来ます。また縦走
するにしても、田の谷から西塔や横川へ、そこで東塔へ戻って仰木料金所へ抜けると、4,0
00円近くになります。ETCはありませんので、ご注意下さい。
まずは東堂地区の大講堂近くの紅葉。

根本中堂は、修理中でした。



ごま大福を買いました。

大福…というより、お団子ですね。

続いて西塔地区へ。




常行堂。


釈迦堂。


最後に横川へやって来ました。紅葉の階段。

横川中堂。


元三大師堂。おみくじ発祥の地だそうです。


元三大師、良源は、延暦寺中興の祖です。疫病が蔓延した時鏡の前で祈ると、頭に角が生え
て骨と皮になってしまった…という伝説があります。その姿をお札にして、今でも魔除けと
して家の玄関に貼るそうです。



横川が静かで、一番紅葉がきれいな気がしました。

ご存知のように、延暦寺といっても「延暦寺」というお寺があるわけではなく、広い敷地に
お堂が点在しています。根本中堂のある東塔(とうどう)地区、釈迦堂などがある西塔(さ
いとう)地区、横川中堂がある横川(よかわ)地区の3つに分かれています。
展望台から、琵琶湖を望みます。

以前の「比叡山延暦寺」の記事はこちら今回は車で行ったのですが、延暦寺内の駐車場は無料です。ただ比叡山ドライブウェイ、奥
比叡ドライブウェイは有料で、コースによってはとんでもない料金を取られることがありま
す。私たちは田の谷峠料金所から入って、横川から仰木料金所へ抜けましたが、JAF割引で
2,000円でした。これを田の谷峠へ往復したりすると、3,000円を超えて来ます。また縦走
するにしても、田の谷から西塔や横川へ、そこで東塔へ戻って仰木料金所へ抜けると、4,0
00円近くになります。ETCはありませんので、ご注意下さい。
まずは東堂地区の大講堂近くの紅葉。

根本中堂は、修理中でした。



ごま大福を買いました。

大福…というより、お団子ですね。

続いて西塔地区へ。




常行堂。


釈迦堂。


最後に横川へやって来ました。紅葉の階段。

横川中堂。


元三大師堂。おみくじ発祥の地だそうです。


元三大師、良源は、延暦寺中興の祖です。疫病が蔓延した時鏡の前で祈ると、頭に角が生え
て骨と皮になってしまった…という伝説があります。その姿をお札にして、今でも魔除けと
して家の玄関に貼るそうです。



横川が静かで、一番紅葉がきれいな気がしました。

この記事へのコメント