(田村)→米原→(フジテック前) 8.6km
さて前回の田村駅から歩き始めます。田村神社。
長浜ドームです。

伊吹山、先週より頂上が白くなっていました。

こんな道を歩きます。歩道もなくて危険な上に、かなりな交通量です。

珍しい提灯屋さん。

坂田駅付近。

旧近江町のマンホール。

天の川に架かる飯村橋。

これはJRに架かっている橋です。

北国街道と中山道への連絡道の分岐点。この辺り、賑やかだったのでしょうね。

旅館が残っています。

関西で中日新聞は珍しいです。名古屋の文化圏が少し入っているのかなぁ。


旧米原町のマンホール。

スーパーカー販売の童夢の本社。京都から移転したようです。

ヤンマー。

やって来ました! 中山道との分岐点、追分です。
どこの街道も追分で終了しているので、北国街道歩きはここでおしまいです。

中山道、摺針峠からの道。後で数えたら、江戸から京までの中山道より、軽井沢
からここまでの北国街道の方が長かったです。遠かった〜。

近江鉄道のフジテック前駅へ戻ります。


茨木から移転したフジテック。
駅名になっているのに、ちょっと距離がありますねw。


中山道方面へ
(フジテック前)→
北国街道まとめ→


伊吹山、先週より頂上が白くなっていました。

こんな道を歩きます。歩道もなくて危険な上に、かなりな交通量です。

珍しい提灯屋さん。

坂田駅付近。

旧近江町のマンホール。

天の川に架かる飯村橋。

これはJRに架かっている橋です。

北国街道と中山道への連絡道の分岐点。この辺り、賑やかだったのでしょうね。

旅館が残っています。


関西で中日新聞は珍しいです。名古屋の文化圏が少し入っているのかなぁ。


旧米原町のマンホール。

スーパーカー販売の童夢の本社。京都から移転したようです。

ヤンマー。

やって来ました! 中山道との分岐点、追分です。
どこの街道も追分で終了しているので、北国街道歩きはここでおしまいです。

中山道、摺針峠からの道。後で数えたら、江戸から京までの中山道より、軽井沢
からここまでの北国街道の方が長かったです。遠かった〜。

近江鉄道のフジテック前駅へ戻ります。


茨木から移転したフジテック。
駅名になっているのに、ちょっと距離がありますねw。


中山道方面へ
(フジテック前)→
北国街道まとめ→
この記事へのコメント