サン・パウ病院 バルセロナ おいしいスペイン旅行記 2日目
サグダラ・ファミリアから1つ地下鉄に乗って、サン・パウ病院へと向かいます。
カタルーニャ音楽堂を設計したリュイス・ドメネク・イ・ムンタネーが、富豪パウ・ジル
に依頼されて造ったものです。
入口です。
地下の通路を通ります。後で知ったのですが、各病棟はこのような地下通路でつながって
いるのです。雨の日でも、患者さんを濡らさずに運べますね。
サン・パウ病院全体の模型です。
想像を遥かに超えた大きさ。日本の総合病院でも、これだけの敷地を持っているところは
それほどないと思います。なにしろ中に公園があるわけですから、その発想には驚きます。
帆のようなものに映像を投影して、雰囲気のある展示物を造っています。さすがスペイン
らしい…。
サンルームがあるのも特徴です。
イスラムとキリスト教建築が混ざり合った、ムデハル様式の建物が並びます。
当時の病棟の様子を展示する聖ラファエル分館。
日向ぼっこによい感じのお部屋。癒されそうです。
この棟も地下でつながっています。
外へ出ました。
手術棟。
手術室から外を見ます。
1950年の写真。
修道女の宿舎。
管理事務所分館。正面玄関です。
出口を出ると正面がサグダラ・ファミリア。近そうだったので、帰りは歩いて戻りました。
テーマパークのようで見応えありました。一概に比べられませんが、私はガウディよりド
メネクの建築の方が好きなようです。
カタルーニャ音楽堂を設計したリュイス・ドメネク・イ・ムンタネーが、富豪パウ・ジル
に依頼されて造ったものです。
入口です。
地下の通路を通ります。後で知ったのですが、各病棟はこのような地下通路でつながって
いるのです。雨の日でも、患者さんを濡らさずに運べますね。
サン・パウ病院全体の模型です。
想像を遥かに超えた大きさ。日本の総合病院でも、これだけの敷地を持っているところは
それほどないと思います。なにしろ中に公園があるわけですから、その発想には驚きます。
帆のようなものに映像を投影して、雰囲気のある展示物を造っています。さすがスペイン
らしい…。
サンルームがあるのも特徴です。
イスラムとキリスト教建築が混ざり合った、ムデハル様式の建物が並びます。
当時の病棟の様子を展示する聖ラファエル分館。
日向ぼっこによい感じのお部屋。癒されそうです。
この棟も地下でつながっています。
外へ出ました。
手術棟。
手術室から外を見ます。
1950年の写真。
修道女の宿舎。
管理事務所分館。正面玄関です。
出口を出ると正面がサグダラ・ファミリア。近そうだったので、帰りは歩いて戻りました。
テーマパークのようで見応えありました。一概に比べられませんが、私はガウディよりド
メネクの建築の方が好きなようです。
この記事へのコメント