(追分)→八木 7.5km
横大路は、古代の道です。日帰りで歩ける大きな街道がなくなってしまったので、
トレーニングがてら歩いてみました。
近鉄「大和朝倉」駅からスタートします。
すぐに伊勢本街道で歩いた、追分にぶつかります。右へ行けば伊勢街道で、上ツ
道という古代道があった方向です。今回は、左へ行きます。
古い町並が現れました。
道幅が狭いにも関わらず、車が対向してどんどん走ります。
ここは、
古〜い薬局でした。
桜井駅方面に伸びる商店街。
この街道を歩いていると、タバコ屋さんや切手と印紙を販売するお店がとても多
かったです。
桜井は、横大路を推しています。
JRの香久山駅。
三輪神社。ここは、横大路と中ツ道が交差している場所です。
耳成(みみなし)山。天香久(あまのかぐ)山、畝傍(うねび)山とともに、大
和三山の1つです。
八木札ノ辻という、横大路と下ツ道が交差している場所にある元旅籠、「東の平
田家」。
通りを挟んで、「西の平田家」もあります。
八木→
トレーニングがてら歩いてみました。
近鉄「大和朝倉」駅からスタートします。
すぐに伊勢本街道で歩いた、追分にぶつかります。右へ行けば伊勢街道で、上ツ
道という古代道があった方向です。今回は、左へ行きます。
古い町並が現れました。
道幅が狭いにも関わらず、車が対向してどんどん走ります。
ここは、
古〜い薬局でした。
桜井駅方面に伸びる商店街。
この街道を歩いていると、タバコ屋さんや切手と印紙を販売するお店がとても多
かったです。
桜井は、横大路を推しています。
JRの香久山駅。
三輪神社。ここは、横大路と中ツ道が交差している場所です。
耳成(みみなし)山。天香久(あまのかぐ)山、畝傍(うねび)山とともに、大
和三山の1つです。
八木札ノ辻という、横大路と下ツ道が交差している場所にある元旅籠、「東の平
田家」。
通りを挟んで、「西の平田家」もあります。
八木→
この記事へのコメント