御手洗 広島
呉から橋をいくつも渡って、大崎下島の御手洗に行きました。
最初の橋は有料ですが、御手洗で買い物や食事をしたレシートがあると、帰りは
無料になります。橋の通行券とレシートを持って、観光協会で手続きして下さい。


食事処の前には、龍馬?


高灯籠。

住吉神社。



江戸の町屋。

天満宮。御手洗は思ったより小さな町で、地図を見て天満宮を探していたら目の
前だったのでびっくりでした。

菅公の井戸。菅原道真が太宰府に流される際、この井戸の水で手を洗ったから御
手洗という地名だそうです。

可能門。お願いを念じてここをくぐるとよいとか。

身体のいろいろな部分で手水舎を支える狛犬たち。かわいい♪


金子邸は修理中でした。長州藩と広島藩の間で結ばれた御手洗条約の舞台です。
坂本龍馬や中岡慎太郎も、島で密談をしました。

若胡子屋。お茶屋さんでした。


平野理容院。


御手洗の名物、鍋焼きうどんのお店。

松浦時計店。

中でご主人が時計を修理していました。今時、こういう時計屋さんがあるんです
ね。びっくりです。



乙女座。元映画館です。


脇屋。船宿でした。




御手洗→
最初の橋は有料ですが、御手洗で買い物や食事をしたレシートがあると、帰りは
無料になります。橋の通行券とレシートを持って、観光協会で手続きして下さい。


食事処の前には、龍馬?


高灯籠。

住吉神社。



江戸の町屋。

天満宮。御手洗は思ったより小さな町で、地図を見て天満宮を探していたら目の
前だったのでびっくりでした。

菅公の井戸。菅原道真が太宰府に流される際、この井戸の水で手を洗ったから御
手洗という地名だそうです。

可能門。お願いを念じてここをくぐるとよいとか。

身体のいろいろな部分で手水舎を支える狛犬たち。かわいい♪


金子邸は修理中でした。長州藩と広島藩の間で結ばれた御手洗条約の舞台です。
坂本龍馬や中岡慎太郎も、島で密談をしました。

若胡子屋。お茶屋さんでした。


平野理容院。


御手洗の名物、鍋焼きうどんのお店。

松浦時計店。

中でご主人が時計を修理していました。今時、こういう時計屋さんがあるんです
ね。びっくりです。



乙女座。元映画館です。


脇屋。船宿でした。




御手洗→
この記事へのコメント