宮島 弥山&厳島神社 広島
宮島口に車を停め、駅を抜けます。
宮島行き渡船場です。JR以外にも、数社出ています。


牡蠣の養殖筏。

弥山と厳島神社の大鳥居。弥山は、女性が横たわっている形だそうです。

桟橋に到着しました。


鹿さんがお出迎え。



厳島神社は、そこそこ満潮でした。

真水が湧く鏡の池は顔を出しているので、潮は引き気味ですね。

ロープウェイ乗り場は大混雑。整理券が配られました。




最初6〜8人乗りのカプセルタイプで登って行き、途中の榧谷駅で30人乗りの
ロープウェイに乗り換えます。

獅子岩駅にやって来ました。獅子岩展望台。


ここから最初にかなり降りて、

それからかなり登ります。


弥山本堂。

霊火堂。弘法大師の霊火が、「消えずの火」として1200年経っても燃えてい
ます。それで湧かした釜のお湯は自由に飲めるそうですが、トライはせず…。
というか、順番を待って、ここまで登って疲れてしまいました。
山頂は、さらに先です。2人は山頂を目指し、私ともう1人はここでお留守番。

帰りもロープウェイに乗って、下へ降りました。厳島神社へ向かいます。




勅使を迎えた太鼓橋。すごい斜度ですが、どうやって歩いたのかなぁ?

厳島神社の大鳥居は、実は厳島神社に入ってしまうと行けません。
そのことを知らずに、拝観料を払ってしまいましたw 翌朝も行くつもりだっ
たので、ちょっと失敗。でも何度ご挨拶に行っても、行き過ぎるということは
ないでしょう。
こちらの額には、厳島神社の古い名前「伊都岐島神社」が。

反対側は、「厳島神社」です。

海に浸かっている部分は、フジツボでいっぱいです。




牡蠣の養殖筏。

弥山と厳島神社の大鳥居。弥山は、女性が横たわっている形だそうです。

桟橋に到着しました。


鹿さんがお出迎え。



厳島神社は、そこそこ満潮でした。

真水が湧く鏡の池は顔を出しているので、潮は引き気味ですね。

ロープウェイ乗り場は大混雑。整理券が配られました。




最初6〜8人乗りのカプセルタイプで登って行き、途中の榧谷駅で30人乗りの
ロープウェイに乗り換えます。

獅子岩駅にやって来ました。獅子岩展望台。


ここから最初にかなり降りて、

それからかなり登ります。


弥山本堂。

霊火堂。弘法大師の霊火が、「消えずの火」として1200年経っても燃えてい
ます。それで湧かした釜のお湯は自由に飲めるそうですが、トライはせず…。
というか、順番を待って、ここまで登って疲れてしまいました。
山頂は、さらに先です。2人は山頂を目指し、私ともう1人はここでお留守番。

帰りもロープウェイに乗って、下へ降りました。厳島神社へ向かいます。




勅使を迎えた太鼓橋。すごい斜度ですが、どうやって歩いたのかなぁ?

厳島神社の大鳥居は、実は厳島神社に入ってしまうと行けません。
そのことを知らずに、拝観料を払ってしまいましたw 翌朝も行くつもりだっ
たので、ちょっと失敗。でも何度ご挨拶に行っても、行き過ぎるということは
ないでしょう。
こちらの額には、厳島神社の古い名前「伊都岐島神社」が。

反対側は、「厳島神社」です。

海に浸かっている部分は、フジツボでいっぱいです。

この記事へのコメント