古市→境 12.4km
竹内街道は全長が短いので、今回で歩き終えます。
前回の、古市白鳥交差点からスタートです。
羽曳野や藤井寺の周辺は、どこへ行っても天皇の古墳だらけです。
それだけ古〜い町だということですが…。
白鳥陵古墳。日本武尊のお墓とされています。
軽羽迦神社。
生活文化情報センターLICはびきの。
柏原に近いこの周辺も、ブドウ栽培が盛んですね。
大きなため池も、あちこちにあります。
堺、羽曳野、藤井寺は、「百舌鳥・古市古墳群を世界遺産に」と推しています。
大阪府には、近畿地方で唯一世界遺産がありません。
目薬石。目の病に効果があるそうです。
ため池の、とっても太った鯉。
緑の一里塚。竹内街道にたまにありますが、一里塚のない所に適当に一里塚を
造るのはどうかなぁ。
松原市に入ります。
「右ひらの大坂」「左さかい」と見えます。
岡の大師堂。
堺のマンホールです。
金岡神社。10月半ばでしたが、七五三がもう始まっていました。
平成元年市制100周年のバージョン。
以前堺や石切で蔵がありましたが、中からふとん太鼓が出ていました。
竹内街道と西高野街道との追分です。西高野街道は、熊野古道と合体するので
街道歩きはここまでです。
熊野街道方面へ
境→
横大路・竹内街道まとめ→
前回の、古市白鳥交差点からスタートです。
羽曳野や藤井寺の周辺は、どこへ行っても天皇の古墳だらけです。
それだけ古〜い町だということですが…。
白鳥陵古墳。日本武尊のお墓とされています。
軽羽迦神社。
生活文化情報センターLICはびきの。
柏原に近いこの周辺も、ブドウ栽培が盛んですね。
大きなため池も、あちこちにあります。
堺、羽曳野、藤井寺は、「百舌鳥・古市古墳群を世界遺産に」と推しています。
大阪府には、近畿地方で唯一世界遺産がありません。
目薬石。目の病に効果があるそうです。
ため池の、とっても太った鯉。
緑の一里塚。竹内街道にたまにありますが、一里塚のない所に適当に一里塚を
造るのはどうかなぁ。
松原市に入ります。
「右ひらの大坂」「左さかい」と見えます。
岡の大師堂。
堺のマンホールです。
金岡神社。10月半ばでしたが、七五三がもう始まっていました。
平成元年市制100周年のバージョン。
以前堺や石切で蔵がありましたが、中からふとん太鼓が出ていました。
竹内街道と西高野街道との追分です。西高野街道は、熊野古道と合体するので
街道歩きはここまでです。
熊野街道方面へ
境→
横大路・竹内街道まとめ→
この記事へのコメント