津駅前のホテルです。



平治煎餅が置いてありました。

阿漕海岸に暮らす貧しい漁師の平治は、母と妻子4人で暮らしていました。
ある時、母親が風邪をこじらせて病が重くなりました。
心配した平治は、伊勢神宮の禁漁区からヤガラという栄養のある魚を獲り
母親に食べさせました。何度か繰り返すうち、とうとう見つかり、急いで
逃げ帰りましたが、笠を忘れてしまいます。その笠が証拠になり、平治は
捕らえられ、す巻きにされて阿漕浦沖に沈められました。
だから平治煎餅は、笠の形をしています。哀し。

無料のお水。

歯ブラシはじめ全アメニティは、1Fのフロントにあります。
取り忘れないよう、ご注意下さい。バスソルトなども置いてます。
この記事へのコメント