四日市(西条)→(八本松) 6.9km
朝、八本松方面へ歩き始めます。このお店は、いつもお昼頃並んでいました。
がっつりランチが人気のようです。
お家は普通でも、どこも赤瓦にはお金をかけている感じです。


お寺はもちろんですね。




坂を上っていくと、地域の方が草苅りをしていました。
「ここをまっすぐ行ったら、道がなくなるよ。穴が開いているから。」
「???」
「ちょっと山側に入って行くと通れるかも。」

その通り、土砂崩れで通行止めでした。


崩れた場所がここです。

山側に逃げて、振り向いた写真。



飢坂。飢饉の時、この坂でたくさんの方が亡くなったようです。

反対側は、すぐ住宅がありました。


お祭りです。

この清水川神社の秋祭りのようです。


八本松には、88石仏巡りというのがあるそうです。



八本松駅です。今回はここまで。


(八本松)→
がっつりランチが人気のようです。



お寺はもちろんですね。




坂を上っていくと、地域の方が草苅りをしていました。
「ここをまっすぐ行ったら、道がなくなるよ。穴が開いているから。」
「???」
「ちょっと山側に入って行くと通れるかも。」

その通り、土砂崩れで通行止めでした。


崩れた場所がここです。

山側に逃げて、振り向いた写真。



飢坂。飢饉の時、この坂でたくさんの方が亡くなったようです。

反対側は、すぐ住宅がありました。


お祭りです。

この清水川神社の秋祭りのようです。


八本松には、88石仏巡りというのがあるそうです。





八本松駅です。今回はここまで。


(八本松)→
この記事へのコメント