太地町立くじらの博物館 和歌山
あけましておめでとうございます。平成最後のお正月ですね。
新年初めての記事は、年末の熊野古道伊勢路の続きです。帰りに太地を回りました。
太地にある「くじらの博物館」に寄りました。
館内のセミ鯨の骨格標本。
銛が当たった場所。痛そうです。
古式くじら漁。
いろいろな展示があります。
屋上から見た、鯨のプール。
こちらは、イルカのプール。
下へ降りて外へ出ます。シロナガスクジラの骨格標本。
ショーが始まる前のイルカプール。イルカたち人懐っこくて、近寄って来ます。
柵が低いので、どの水族館よりもイルカに近いですね。テンション上がります。
ショーが始まりました。
白浜のアドベンチャーワールドのような派手さはありませんが、ちゃんと鯨の生態を
説明してくれるので新鮮でおもしろかったです。これを動物虐待と言われると、海の
生物を見る機会がなくなってしまいます。そうしたら興味も持たなくなってしまうの
ではないでしょうか。
今度は鯨ショーです。
ハナゴンドウ。体の白い模様が花のように見えるので名付けられていますが、実は白
いのは傷痕だそうで、歳をとると増えて行くそうです。
オキゴンドウ。形から、キュウリゴンドウとも呼ばれます。
イルカに比べて動きがないものの、大きいので迫力はすごいです。
エサやり体験場所の鯨たち。ハナゴンドウ、近い!
3頭並んで、エサを待っています。オキゴンドウ、白いハナゴンドウ、ハナゴンドウ。
白い子は人気で、一番エサをもらっていました。
端っこにある「マリナリュウム」。
イルカの泳ぎがよく見えます。
屋上。プールから頭を出して、寄って来るイルカたち。
コバンザメ。
ゴンズイ。
ウツボ。おいしそw。
大満足の博物館でした。
新年初めての記事は、年末の熊野古道伊勢路の続きです。帰りに太地を回りました。
太地にある「くじらの博物館」に寄りました。
館内のセミ鯨の骨格標本。
銛が当たった場所。痛そうです。
古式くじら漁。
いろいろな展示があります。
屋上から見た、鯨のプール。
こちらは、イルカのプール。
下へ降りて外へ出ます。シロナガスクジラの骨格標本。
ショーが始まる前のイルカプール。イルカたち人懐っこくて、近寄って来ます。
柵が低いので、どの水族館よりもイルカに近いですね。テンション上がります。
ショーが始まりました。
白浜のアドベンチャーワールドのような派手さはありませんが、ちゃんと鯨の生態を
説明してくれるので新鮮でおもしろかったです。これを動物虐待と言われると、海の
生物を見る機会がなくなってしまいます。そうしたら興味も持たなくなってしまうの
ではないでしょうか。
今度は鯨ショーです。
ハナゴンドウ。体の白い模様が花のように見えるので名付けられていますが、実は白
いのは傷痕だそうで、歳をとると増えて行くそうです。
オキゴンドウ。形から、キュウリゴンドウとも呼ばれます。
イルカに比べて動きがないものの、大きいので迫力はすごいです。
エサやり体験場所の鯨たち。ハナゴンドウ、近い!
3頭並んで、エサを待っています。オキゴンドウ、白いハナゴンドウ、ハナゴンドウ。
白い子は人気で、一番エサをもらっていました。
端っこにある「マリナリュウム」。
イルカの泳ぎがよく見えます。
屋上。プールから頭を出して、寄って来るイルカたち。
コバンザメ。
ゴンズイ。
ウツボ。おいしそw。
大満足の博物館でした。
この記事へのコメント