府中→竹原→片倉 9.8km
泊まったホテルの前が街道なので、そこから歩き始めます。
国分寺には昔七重塔があったそうで、塔と筑波山を描いた常磐線の陸橋の看板。
道には、水戸街道の宿場町が1つずつタイルになっています。
石岡の一里塚が見えてきました。
一里塚のところが、現在地「府中宿」のタイルです。
万能塚。
木造不動明王座像。
またまた立派なお宅。
黄門様も工事中。
竹原神社。
小美玉市のマンホール。
片倉宿→
国分寺には昔七重塔があったそうで、塔と筑波山を描いた常磐線の陸橋の看板。
道には、水戸街道の宿場町が1つずつタイルになっています。
石岡の一里塚が見えてきました。
一里塚のところが、現在地「府中宿」のタイルです。
万能塚。
木造不動明王座像。
またまた立派なお宅。
黄門様も工事中。
竹原神社。
小美玉市のマンホール。
片倉宿→
この記事へのコメント