片倉→小幡→長岡 13.2km
この日は歩く距離が長くて、なかなかしんどかったですが街道歩き再開です。
復旧門。水戸天狗党の乱の時に焼き討ちに逢い、平成4年に立て直したと説明が
ありました。
ここだけでなく、本当に門がしっかりしたお宅が続きます。
旅館「かと家」。
茨城町に入ります。
茨城町のマンホール。
小幡城趾。
青龍大権現とあります。
千貫桜の歌碑。かってこの地に桜の巨木があったそうです。
水戸浪士の毛塚というのは、桜田門外で井伊直弼を襲った水戸浪士が、髪の毛を
切って埋めた場所。
木村家住宅。
国道6号線に出て来ました。
イオンタウンから、タクシーに乗って水戸まで帰りました。
長岡宿→
復旧門。水戸天狗党の乱の時に焼き討ちに逢い、平成4年に立て直したと説明が
ありました。
ここだけでなく、本当に門がしっかりしたお宅が続きます。
旅館「かと家」。
茨城町に入ります。
茨城町のマンホール。
小幡城趾。
青龍大権現とあります。
千貫桜の歌碑。かってこの地に桜の巨木があったそうです。
水戸浪士の毛塚というのは、桜田門外で井伊直弼を襲った水戸浪士が、髪の毛を
切って埋めた場所。
木村家住宅。
国道6号線に出て来ました。
イオンタウンから、タクシーに乗って水戸まで帰りました。
長岡宿→
この記事へのコメント