里創人(リゾート)・熊野倶楽部 三重
熊野にあるホテルです。このあたりには、似つかわしくないモダンな雰囲気w。
これがフロント。
ここは建物がすべて離れているので、すごく歩きます。もちろん15分に1本、バスが
あちこちを移動してくれるのですが、まず渡されるのが万歩計。万歩計が規定の値に
達するとお菓子とかがもらえます。
後、お風呂に牛乳札を持って行くと牛乳やコーヒー牛乳、サイダーなどがもらえます。
これらの話を延々と説明するため、チェックイン手続きは非常に長いです。私たちは
「車をどこに置けばよいか」と聞きたかったのですが、結局前の方のチェックインを
待つことに…。そして結局「え? 荷物は自分たちで持って行くの?」と愕然としま
すw。
ここが、私たちのお部屋。端っこです。
この棟の半分が、お部屋です。
ミニキッチンもあります。
ここの部分に、布団を敷きます。3人なので仕方ありませんが、これも自分たちで敷
きます。
塩サブレとよくある熊野古道煎餅。熊野古道煎餅は、特典の1つとしてチェックイン
の時フロントでもらいますが、移動中に割れます。部屋に置いておけば、いいんじゃ
ない?
窓の外。
ユニークな枕。
シュポシュポと空気を送り込むと、首の近くが持ち上がります。
でもそれほど変わりません。
お風呂。そうなんです、ここ結構高いお部屋なんです。
これも24時間湧いていればよいのですが、8時間しか保ちません。
ここも水がなかなかお湯にならない…。冬場は大変だと思います。
というか、春と秋は楽しいけど、夏と冬は移動が死にそうでしょう。
温泉じゃないので、入浴剤が置いてあります。
置いてあるアメニティも、化粧水やクリームはありません。
近くの高月台。
遠くに海が見えます。
朝食会場の近くからも、少し海が見えます。
鳥は多くて、のんびりします。
これは、光陰の塔。影法師日時計です。
遊び心はあるんです。でも何となくチグハグなんですよね。
最初のコンセプトと、段々離れている気がします。
万歩計も後少しで商品でしたが、「残念でしたね」で終わりました。
最初からやる気がなかったのならともかく、頑張ってダメだったわけですから、古道
煎餅の一枚でも手渡してもらえたら嬉しかったのになと思います。
これがフロント。
ここは建物がすべて離れているので、すごく歩きます。もちろん15分に1本、バスが
あちこちを移動してくれるのですが、まず渡されるのが万歩計。万歩計が規定の値に
達するとお菓子とかがもらえます。
後、お風呂に牛乳札を持って行くと牛乳やコーヒー牛乳、サイダーなどがもらえます。
これらの話を延々と説明するため、チェックイン手続きは非常に長いです。私たちは
「車をどこに置けばよいか」と聞きたかったのですが、結局前の方のチェックインを
待つことに…。そして結局「え? 荷物は自分たちで持って行くの?」と愕然としま
すw。
ここが、私たちのお部屋。端っこです。
この棟の半分が、お部屋です。
ミニキッチンもあります。
ここの部分に、布団を敷きます。3人なので仕方ありませんが、これも自分たちで敷
きます。
塩サブレとよくある熊野古道煎餅。熊野古道煎餅は、特典の1つとしてチェックイン
の時フロントでもらいますが、移動中に割れます。部屋に置いておけば、いいんじゃ
ない?
窓の外。
ユニークな枕。
シュポシュポと空気を送り込むと、首の近くが持ち上がります。
でもそれほど変わりません。
お風呂。そうなんです、ここ結構高いお部屋なんです。
これも24時間湧いていればよいのですが、8時間しか保ちません。
ここも水がなかなかお湯にならない…。冬場は大変だと思います。
というか、春と秋は楽しいけど、夏と冬は移動が死にそうでしょう。
温泉じゃないので、入浴剤が置いてあります。
置いてあるアメニティも、化粧水やクリームはありません。
近くの高月台。
遠くに海が見えます。
朝食会場の近くからも、少し海が見えます。
鳥は多くて、のんびりします。
これは、光陰の塔。影法師日時計です。
遊び心はあるんです。でも何となくチグハグなんですよね。
最初のコンセプトと、段々離れている気がします。
万歩計も後少しで商品でしたが、「残念でしたね」で終わりました。
最初からやる気がなかったのならともかく、頑張ってダメだったわけですから、古道
煎餅の一枚でも手渡してもらえたら嬉しかったのになと思います。
この記事へのコメント