コロニアル・グエル教会堂 バルセロナ おいしいスペイン旅行記 3日目
バルセロナ郊外にある、コロニアル・グエル教会へカタルーニャ鉄道で行きました。
コロニアル・グエル駅。無人駅です。
駅から足跡をたどって行くと、インフォメーションに着くことになっています。
最初青かった足跡も、今やまっ黒。
グエルの繊維工場。1973年に閉鎖されています。
あれれ、鼻が付いてる…。ガウディじゃなくて、ダリ風ですw。
インフォメーションに到着。
中にはチケット売り場と展示室があります。
繊維業界で成功したグエルさんが、繊維工場をバルセロナから移そうとしたのをきっ
かけで工業コロニーを造ろうと思い立ったのが始まり。工場で働く人のために、広大
な敷地内に家屋や学校などが建てられ、コロニー内に教会が必要とのことで設計を依
頼されたのがガウディです。
グエルさんが作っていた繊維。
ガウディが造った模型。
1898年に依頼されましたが、完璧なアーチを造るため逆さ吊り構造模型の実験だけ
で10年間もの月日を費やし、着手されたのは1908年。
1914年サグラダファミリアに専念するため建設を中断し、未完成作品となってい
ます。ガウディらしいと言えばそうですが、グエルさんにとっては災難です。
鏡に映った模型。
材料の石。
少し離れたところにあるコロニアル・グエル教会堂。
ガウディの愛弟子であるジュゼップ・マリア・ジュジョールが造った着色ガラス。
祭壇の上から撮った写真。
完成すると、こうなるはずでした。
何もないですが、外階段から屋上へ上がってみます。
風が吹き抜けて、気持ちよかったです。
コロニアル・グエル駅。無人駅です。
駅から足跡をたどって行くと、インフォメーションに着くことになっています。
最初青かった足跡も、今やまっ黒。
グエルの繊維工場。1973年に閉鎖されています。
あれれ、鼻が付いてる…。ガウディじゃなくて、ダリ風ですw。
インフォメーションに到着。
中にはチケット売り場と展示室があります。
繊維業界で成功したグエルさんが、繊維工場をバルセロナから移そうとしたのをきっ
かけで工業コロニーを造ろうと思い立ったのが始まり。工場で働く人のために、広大
な敷地内に家屋や学校などが建てられ、コロニー内に教会が必要とのことで設計を依
頼されたのがガウディです。
グエルさんが作っていた繊維。
ガウディが造った模型。
1898年に依頼されましたが、完璧なアーチを造るため逆さ吊り構造模型の実験だけ
で10年間もの月日を費やし、着手されたのは1908年。
1914年サグラダファミリアに専念するため建設を中断し、未完成作品となってい
ます。ガウディらしいと言えばそうですが、グエルさんにとっては災難です。
鏡に映った模型。
材料の石。
少し離れたところにあるコロニアル・グエル教会堂。
ガウディの愛弟子であるジュゼップ・マリア・ジュジョールが造った着色ガラス。
祭壇の上から撮った写真。
完成すると、こうなるはずでした。
何もないですが、外階段から屋上へ上がってみます。
風が吹き抜けて、気持ちよかったです。
この記事へのコメント