福川→富海 11.4km
お弁当を食べて、福川駅を後にします。夜市川で釣りをする人。
この川は、鳥の楽園ですね。
登って行きます。
ここが頂上。
下ります。
宮島様。水の中に柱を建てて祀られているので、こう呼ばれているらしいです。
亀がいますね。
戊辰戦争凱旋記念碑。
辻地蔵。
門松を飾るお宅。
椿茶屋とありました。その昔お茶屋さんだったのでしょう。
椿峠の入口です。
ここが椿峠、標高94m。峠というより、丘ですね。
周南と防府の境になります。
メチャクチャはやっていたラーメン屋さん。有名なのかな。
富海の海が見えて来ました。
ここで脇道に入ります。
あれ?通行止。どうやら道路拡張工事をしているようです。
でも他に道がありませんから、お正月休みを利用して入らせてもらいます。
ここも越えます。
富海本陣の門。
飛船問屋、大和屋政助の船蔵。幕末の方のようです。
これが蔵かな。
富海駅で終了です。
海へ行ってみました。
富海宿→
この川は、鳥の楽園ですね。
登って行きます。
ここが頂上。
下ります。
宮島様。水の中に柱を建てて祀られているので、こう呼ばれているらしいです。
亀がいますね。
戊辰戦争凱旋記念碑。
辻地蔵。
門松を飾るお宅。
椿茶屋とありました。その昔お茶屋さんだったのでしょう。
椿峠の入口です。
ここが椿峠、標高94m。峠というより、丘ですね。
周南と防府の境になります。
メチャクチャはやっていたラーメン屋さん。有名なのかな。
富海の海が見えて来ました。
ここで脇道に入ります。
あれ?通行止。どうやら道路拡張工事をしているようです。
でも他に道がありませんから、お正月休みを利用して入らせてもらいます。
ここも越えます。
富海本陣の門。
飛船問屋、大和屋政助の船蔵。幕末の方のようです。
これが蔵かな。
富海駅で終了です。
海へ行ってみました。
富海宿→
この記事へのコメント