対橋楼 京都
これは、リアルタイムの旅行記ではありません。休日自粛中です。
天橋立では、対橋楼に泊まりました。その名の通り、廻旋橋のすぐそばにあります。
ウェルカムお菓子は「智恵の餅」。もともと「勘七茶屋」という智恵の餅を販売している
お茶屋さんが対橋楼のルーツのようで、並びの吉野茶屋、彦兵衛茶屋、ちとせ茶屋と併せ
て四軒茶屋なのだそうです。
接客もよかったし、お料理もおいしかったし、文句ないのですが、ただ哀しいのはお風呂
が小さいことです。カランも3つしかありません。姉妹店の文殊荘や駅前の智恵の湯のお
風呂も入れるようですが、外を出歩くのもしんどいので残念なポイントです。
お部屋から、廻旋橋が見えます。着いたばかりの夕方の回転。
この時は、船が通ることなく回転だけでした。
翌朝、一度宮津方面への船が通った時に回転し(これは回送なのか乗員はなし)、それか
らしばらくして10時頃宮津桟橋からの船がやって来ました。
この時は、初めてマイクで説明をしてくれました。
この旅館、一番の醍醐味ですね。
天橋立では、対橋楼に泊まりました。その名の通り、廻旋橋のすぐそばにあります。
ウェルカムお菓子は「智恵の餅」。もともと「勘七茶屋」という智恵の餅を販売している
お茶屋さんが対橋楼のルーツのようで、並びの吉野茶屋、彦兵衛茶屋、ちとせ茶屋と併せ
て四軒茶屋なのだそうです。
接客もよかったし、お料理もおいしかったし、文句ないのですが、ただ哀しいのはお風呂
が小さいことです。カランも3つしかありません。姉妹店の文殊荘や駅前の智恵の湯のお
風呂も入れるようですが、外を出歩くのもしんどいので残念なポイントです。
お部屋から、廻旋橋が見えます。着いたばかりの夕方の回転。
この時は、船が通ることなく回転だけでした。
翌朝、一度宮津方面への船が通った時に回転し(これは回送なのか乗員はなし)、それか
らしばらくして10時頃宮津桟橋からの船がやって来ました。
この時は、初めてマイクで説明をしてくれました。
この旅館、一番の醍醐味ですね。
この記事へのコメント