出石 兵庫
出石のシンボル「辰鼓楼」です。昔は太鼓で刻を告げていましたが、今では
時計台です。
久しぶりに来た出石ですが、何だかいろいろな建物が増築されていました。
しかも人力車が走っています!
復元された芝居小屋、永楽館。昔なかったなぁ。
舞台の上部は、化粧部屋やカツラ部屋になっています。
奈落。たまに落語や歌舞伎があるようで、現役です。
出石焼のお店。
こちらは、家老屋敷。
突然ご家老、登場。ちょっとびっくり。
この屋敷は外から1階に見えますが、中は2階建て。
隠し部屋なので、階段が上に持ち上がって収納されます。
こういう場所から上がった来た人を確認したそうです。
他に素速く屋根の上に出ることができる、非常口もあります。
豊岡市一帯は、「コウノトリ」を保護して繁殖させています。
空港も、「コウノトリ但馬空港」とネーミングされています。
しかし近くの川に、普通にいるのにはびっくりしました。
関係者の皆さん、頑張ったのですねぇ。
時計台です。
久しぶりに来た出石ですが、何だかいろいろな建物が増築されていました。
しかも人力車が走っています!
復元された芝居小屋、永楽館。昔なかったなぁ。
舞台の上部は、化粧部屋やカツラ部屋になっています。
奈落。たまに落語や歌舞伎があるようで、現役です。
出石焼のお店。
こちらは、家老屋敷。
突然ご家老、登場。ちょっとびっくり。
この屋敷は外から1階に見えますが、中は2階建て。
隠し部屋なので、階段が上に持ち上がって収納されます。
こういう場所から上がった来た人を確認したそうです。
他に素速く屋根の上に出ることができる、非常口もあります。
豊岡市一帯は、「コウノトリ」を保護して繁殖させています。
空港も、「コウノトリ但馬空港」とネーミングされています。
しかし近くの川に、普通にいるのにはびっくりしました。
関係者の皆さん、頑張ったのですねぇ。
この記事へのコメント