山中→(厚東) 8.7km
おいはぎ峠を出ると、すぐ国境の印がありました。
周防と長門の境、ここから宇部市です。
熊野神社は、ツルマンリョウの自生地だそうです。
造り酒屋さん。
厚東川を渡ります。
国道から逸れると、ホッとします。
宇部丸山ダム。
殿様道と呼ばれる道に来ました。玉木坂を越える道です。
「どんだけ道玉木坂」というのは「どん嶽」に登る坂道で、船木の代官、玉木氏が
整備した道だそうです。冗談みたいな名前です。
ここで道はなくなり、雑草をかき分けて進みます。
まともな道に出ました。
栗がいっぱい。熊が出そうだなぁ。
やっと抜けました。
街道はここで終了です。
厚東駅。
(厚東)→
周防と長門の境、ここから宇部市です。
熊野神社は、ツルマンリョウの自生地だそうです。
造り酒屋さん。
厚東川を渡ります。
国道から逸れると、ホッとします。
宇部丸山ダム。
殿様道と呼ばれる道に来ました。玉木坂を越える道です。
「どんだけ道玉木坂」というのは「どん嶽」に登る坂道で、船木の代官、玉木氏が
整備した道だそうです。冗談みたいな名前です。
ここで道はなくなり、雑草をかき分けて進みます。
まともな道に出ました。
栗がいっぱい。熊が出そうだなぁ。
やっと抜けました。
街道はここで終了です。
厚東駅。
(厚東)→
この記事へのコメント