和田山→八鹿 11.8km
和田山駅から歩きます。
地蔵堂。
無量寺。
ここはトンネル越えの道はなくなっているので、トンネルの中を進みます。
養父市に入りました。
養父駅です。
「但馬牛 本場」と書いてある畜産農家の牛舎。
猿岩名水。
鯉料理屋さん。現役なのかなぁ。
養父は、錦鯉の町です。
養父神社。
養父神社は、農業の神様を祀っています。農耕に必要な牛の管理もしていました。
また山野口神社は、牛馬に狼の害が及ばないように祈願するための摂社として祀
られたと言います。
田畑を荒らす猪や鹿からの守り神として、狼の狛犬が並んでいます。
このキャラは、「やっぷー」です。氷ノ山(ひょうのせん)と、妙見杉、天滝な
どが合わさってできています。
養父のマンホール。特産の錦鯉と、橋のデザイン。
マンホールの橋は、養父神社のこの橋です。
大屋川を渡る時に、ものすごい強風に襲われました。歩けないほど。
八鹿に入って来ました。
この橋で、今回はおしまいです。
大きな建物を建てていました。文化会館ができるようです。
八鹿の飛び出し坊や。
あれ? この子はもう飛び出した後ですね。
八鹿駅。八角のマークが入っています。
駅のトイレにも。
八鹿宿→
地蔵堂。
無量寺。
ここはトンネル越えの道はなくなっているので、トンネルの中を進みます。
養父市に入りました。
養父駅です。
「但馬牛 本場」と書いてある畜産農家の牛舎。
猿岩名水。
鯉料理屋さん。現役なのかなぁ。
養父は、錦鯉の町です。
養父神社。
養父神社は、農業の神様を祀っています。農耕に必要な牛の管理もしていました。
また山野口神社は、牛馬に狼の害が及ばないように祈願するための摂社として祀
られたと言います。
田畑を荒らす猪や鹿からの守り神として、狼の狛犬が並んでいます。
このキャラは、「やっぷー」です。氷ノ山(ひょうのせん)と、妙見杉、天滝な
どが合わさってできています。
養父のマンホール。特産の錦鯉と、橋のデザイン。
マンホールの橋は、養父神社のこの橋です。
大屋川を渡る時に、ものすごい強風に襲われました。歩けないほど。
八鹿に入って来ました。
この橋で、今回はおしまいです。
大きな建物を建てていました。文化会館ができるようです。
八鹿の飛び出し坊や。
あれ? この子はもう飛び出した後ですね。
八鹿駅。八角のマークが入っています。
駅のトイレにも。
八鹿宿→
この記事へのコメント