板屋→楊枝薬師堂 13.5km
熊野古道伊勢路のファイナルです。板谷九郎兵衛の里から、スタートします。
鉱山資料館。
遠くに見えるのは、紀州鉱山選鉱場。
街道まで戻って来ました。
山道から出た所が、明倫学校跡。
こうやって、山に入ったり出たりを繰り返す道です。
ここから入ります。
山道を出てくると、公園に出ました。
ここにはクライミングのポイントがあるようで、「Red Bull ASURA」と立
て札があります。巨石が並ぶ場所なのですが、ここでクライミングしなくて
よい気がしました。街道の横でもあるし、きれいな苔に影響しないのかなぁ。
熊野川に出て来ました。
楊枝薬師堂です。
掃除をされている方が「内部を見ていきますか?」と声をかけて下さったの
ですが、かなり時間が遅くなってしまったので残念ながらパス。
対岸まで、この辺りに「楊枝の渡し」があったようです。
ここは街道ではありませんが、近くに橋がここしかないので渡って帰ります。
熊野川。志古からの瀞峡ウォータージェットは、休止してしまいました。
コロナ禍と作業員の高齢化、毎年の豪雨による川の維持ができないなどの理
由だそうです。また少し寂れてしまいますね。
逆走コースですが志古から本宮方面へ
(志古)→
新宮方面へ(熊野川下り)
(志古)→
熊野街道伊勢路まとめ→
鉱山資料館。
遠くに見えるのは、紀州鉱山選鉱場。
街道まで戻って来ました。
山道から出た所が、明倫学校跡。
こうやって、山に入ったり出たりを繰り返す道です。
ここから入ります。
山道を出てくると、公園に出ました。
ここにはクライミングのポイントがあるようで、「Red Bull ASURA」と立
て札があります。巨石が並ぶ場所なのですが、ここでクライミングしなくて
よい気がしました。街道の横でもあるし、きれいな苔に影響しないのかなぁ。
熊野川に出て来ました。
楊枝薬師堂です。
掃除をされている方が「内部を見ていきますか?」と声をかけて下さったの
ですが、かなり時間が遅くなってしまったので残念ながらパス。
対岸まで、この辺りに「楊枝の渡し」があったようです。
ここは街道ではありませんが、近くに橋がここしかないので渡って帰ります。
熊野川。志古からの瀞峡ウォータージェットは、休止してしまいました。
コロナ禍と作業員の高齢化、毎年の豪雨による川の維持ができないなどの理
由だそうです。また少し寂れてしまいますね。
逆走コースですが志古から本宮方面へ
(志古)→
新宮方面へ(熊野川下り)
(志古)→
熊野街道伊勢路まとめ→
この記事へのコメント