(柘植)→関(西追分) 14.2km
大和街道も終盤ですね。三重の関まで歩きます。
朝、山に霧が出てました。
![2.jpg](https://lovegourmet.up.seesaa.net/_imagesblog_d4flove123/2-db8e9.jpg)
ペットボトルの作品でしょうか? ライトアップするのかな?
![3.jpg](https://lovegourmet.up.seesaa.net/_imagesblog_d4flove123/3-b1cba.jpg)
旧の国道25号線です。雨上がりのせいか、道がスベスベで転びそうです。
![4.jpg](https://lovegourmet.up.seesaa.net/_imagesblog_d4flove123/4-39671.jpg)
近くには、採石場がいっぱいでした。
![5.jpg](https://lovegourmet.up.seesaa.net/_imagesblog_d4flove123/5-c07aa.jpg)
![1.jpg](https://lovegourmet.up.seesaa.net/_imagesblog_d4flove123/1-3c7ba.jpg)
![2.jpg](https://lovegourmet.up.seesaa.net/_imagesblog_d4flove123/2-b16af.jpg)
不動滝への道は、閉鎖中。
![3.jpg](https://lovegourmet.up.seesaa.net/_imagesblog_d4flove123/3-0299d.jpg)
閉鎖されている工業です。崩落の危険のある住宅はよく紹介されますが、
廃棄された工業はどうなるのでしょうか。
![4.jpg](https://lovegourmet.up.seesaa.net/_imagesblog_d4flove123/4-9e750.jpg)
![5.jpg](https://lovegourmet.up.seesaa.net/_imagesblog_d4flove123/5-92ff8.jpg)
柘植は「鉄道遺産」というのを推しています。これは、明治23年に完成
した大和街道架道橋。
![6.jpg](https://lovegourmet.up.seesaa.net/_imagesblog_d4flove123/6-f63fd.jpg)
旧関町のマンホール。
![7.jpg](https://lovegourmet.up.seesaa.net/_imagesblog_d4flove123/7-695ba.jpg)
![8.jpg](https://lovegourmet.up.seesaa.net/_imagesblog_d4flove123/8-6c967.jpg)
川俣神社。川俣城趾とあります。
![9.jpg](https://lovegourmet.up.seesaa.net/_imagesblog_d4flove123/9-91c53.jpg)
板屋川橋梁。
![10.jpg](https://lovegourmet.up.seesaa.net/_imagesblog_d4flove123/10-fd78e.jpg)
こちらは屋渕川橋梁。
![11.jpg](https://lovegourmet.up.seesaa.net/_imagesblog_d4flove123/11-7f62e.jpg)
「亀山森林公園やまびこ」の中へ入ります。
![12.jpg](https://lovegourmet.up.seesaa.net/_imagesblog_d4flove123/12-4d56e.jpg)
![13.jpg](https://lovegourmet.up.seesaa.net/_imagesblog_d4flove123/13-226cf.jpg)
小さい峠っぽかったです。
![14.jpg](https://lovegourmet.up.seesaa.net/_imagesblog_d4flove123/14-bbf1a.jpg)
紅葉は、もう終わりですね。
![15.jpg](https://lovegourmet.up.seesaa.net/_imagesblog_d4flove123/15-e725e.jpg)
![16.jpg](https://lovegourmet.up.seesaa.net/_imagesblog_d4flove123/16-4d2cc.jpg)
問屋場跡。
![17.jpg](https://lovegourmet.up.seesaa.net/_imagesblog_d4flove123/17-50985.jpg)
![18.jpg](https://lovegourmet.up.seesaa.net/_imagesblog_d4flove123/18-46ea9.jpg)
![19.jpg](https://lovegourmet.up.seesaa.net/_imagesblog_d4flove123/19-2af51.jpg)
お地蔵さんがとっても多いです。これは市場地蔵と市場二体地蔵。
![20.jpg](https://lovegourmet.up.seesaa.net/_imagesblog_d4flove123/20-ceb10.jpg)
奥にあるのが坊谷隧道。
![22.jpg](https://lovegourmet.up.seesaa.net/_imagesblog_d4flove123/22-e18da.jpg)
加太(かぶと)川沿いに歩いて行きます。
![23.jpg](https://lovegourmet.up.seesaa.net/_imagesblog_d4flove123/23-b96e6.jpg)
関に到着しました。東海道の西の追分です。
![29.jpg](https://lovegourmet.up.seesaa.net/_imagesblog_d4flove123/29-e067e.jpg)
![30.jpg](https://lovegourmet.up.seesaa.net/_imagesblog_d4flove123/30-ba7e7.jpg)
![31.jpg](https://lovegourmet.up.seesaa.net/_imagesblog_d4flove123/31-66cb6.jpg)
![105.jpg](https://lovegourmet.up.seesaa.net/_imagesblog_d4flove123/105-7d9bc.jpg)
逆走コースですが東海道方面へ
関宿(西追分)→
逆走コースですが伊勢別街道方面へ
関宿→
大和街道まとめ→
![1.jpg](https://lovegourmet.up.seesaa.net/_imagesblog_d4flove123/1-0c624.jpg)
![2.jpg](https://lovegourmet.up.seesaa.net/_imagesblog_d4flove123/2-db8e9.jpg)
ペットボトルの作品でしょうか? ライトアップするのかな?
![3.jpg](https://lovegourmet.up.seesaa.net/_imagesblog_d4flove123/3-b1cba.jpg)
旧の国道25号線です。雨上がりのせいか、道がスベスベで転びそうです。
![4.jpg](https://lovegourmet.up.seesaa.net/_imagesblog_d4flove123/4-39671.jpg)
近くには、採石場がいっぱいでした。
![5.jpg](https://lovegourmet.up.seesaa.net/_imagesblog_d4flove123/5-c07aa.jpg)
![1.jpg](https://lovegourmet.up.seesaa.net/_imagesblog_d4flove123/1-3c7ba.jpg)
![2.jpg](https://lovegourmet.up.seesaa.net/_imagesblog_d4flove123/2-b16af.jpg)
不動滝への道は、閉鎖中。
![3.jpg](https://lovegourmet.up.seesaa.net/_imagesblog_d4flove123/3-0299d.jpg)
閉鎖されている工業です。崩落の危険のある住宅はよく紹介されますが、
廃棄された工業はどうなるのでしょうか。
![4.jpg](https://lovegourmet.up.seesaa.net/_imagesblog_d4flove123/4-9e750.jpg)
![5.jpg](https://lovegourmet.up.seesaa.net/_imagesblog_d4flove123/5-92ff8.jpg)
柘植は「鉄道遺産」というのを推しています。これは、明治23年に完成
した大和街道架道橋。
![6.jpg](https://lovegourmet.up.seesaa.net/_imagesblog_d4flove123/6-f63fd.jpg)
旧関町のマンホール。
![7.jpg](https://lovegourmet.up.seesaa.net/_imagesblog_d4flove123/7-695ba.jpg)
![8.jpg](https://lovegourmet.up.seesaa.net/_imagesblog_d4flove123/8-6c967.jpg)
川俣神社。川俣城趾とあります。
![9.jpg](https://lovegourmet.up.seesaa.net/_imagesblog_d4flove123/9-91c53.jpg)
板屋川橋梁。
![10.jpg](https://lovegourmet.up.seesaa.net/_imagesblog_d4flove123/10-fd78e.jpg)
こちらは屋渕川橋梁。
![11.jpg](https://lovegourmet.up.seesaa.net/_imagesblog_d4flove123/11-7f62e.jpg)
「亀山森林公園やまびこ」の中へ入ります。
![12.jpg](https://lovegourmet.up.seesaa.net/_imagesblog_d4flove123/12-4d56e.jpg)
![13.jpg](https://lovegourmet.up.seesaa.net/_imagesblog_d4flove123/13-226cf.jpg)
小さい峠っぽかったです。
![14.jpg](https://lovegourmet.up.seesaa.net/_imagesblog_d4flove123/14-bbf1a.jpg)
紅葉は、もう終わりですね。
![15.jpg](https://lovegourmet.up.seesaa.net/_imagesblog_d4flove123/15-e725e.jpg)
![16.jpg](https://lovegourmet.up.seesaa.net/_imagesblog_d4flove123/16-4d2cc.jpg)
問屋場跡。
![17.jpg](https://lovegourmet.up.seesaa.net/_imagesblog_d4flove123/17-50985.jpg)
![18.jpg](https://lovegourmet.up.seesaa.net/_imagesblog_d4flove123/18-46ea9.jpg)
![19.jpg](https://lovegourmet.up.seesaa.net/_imagesblog_d4flove123/19-2af51.jpg)
お地蔵さんがとっても多いです。これは市場地蔵と市場二体地蔵。
![20.jpg](https://lovegourmet.up.seesaa.net/_imagesblog_d4flove123/20-ceb10.jpg)
奥にあるのが坊谷隧道。
![22.jpg](https://lovegourmet.up.seesaa.net/_imagesblog_d4flove123/22-e18da.jpg)
加太(かぶと)川沿いに歩いて行きます。
![23.jpg](https://lovegourmet.up.seesaa.net/_imagesblog_d4flove123/23-b96e6.jpg)
関に到着しました。東海道の西の追分です。
![29.jpg](https://lovegourmet.up.seesaa.net/_imagesblog_d4flove123/29-e067e.jpg)
![30.jpg](https://lovegourmet.up.seesaa.net/_imagesblog_d4flove123/30-ba7e7.jpg)
![31.jpg](https://lovegourmet.up.seesaa.net/_imagesblog_d4flove123/31-66cb6.jpg)
![105.jpg](https://lovegourmet.up.seesaa.net/_imagesblog_d4flove123/105-7d9bc.jpg)
逆走コースですが東海道方面へ
関宿(西追分)→
逆走コースですが伊勢別街道方面へ
関宿→
大和街道まとめ→
この記事へのコメント