ジョジョ・ラビット&ユダ&ブラックメシア 裏切りの代償&ノマドランド&2人のローマ教皇
最近配信で観た映画です。
「ジョジョ・ラビット」。
10才の少年の目で描かれる、ナチス支配下のドイツのお話です。雰囲気は
メルヘン&コメディータッチですが、恐ろしくシュールな映画でした。こ
の年のアカデミー最優秀作品賞は「パラサイト」が受賞したのですが、私
はこちらの方がよかった気もします。「ブラック・ウィドウ」のスカーレ
ット・ヨハンソンがオシャレなママ役だったり、
「ゲーム・オブ・スローンズ」のシオン役のアルフィー・アレンが一言も
しゃべらない役で登場したり、新しい試みがいっぱいでした。主人公のロ
ーマン・グリフィン・デイヴィスも、大人になったら楽しみな感じです。
「ユダ&ブラックメシア 裏切りの代償」。
「シカゴ7裁判」でも出て来たブラックパンサー党のボビー・シールではな
くて、同じ指導者の1人フレッド・ハンプトンが暗殺されるまでの日々を描
いた実録映画です。元窃盗犯からFBIの情報提供者に転じたウィリアム・オ
ニールが、ビクビクしながらも外面では強硬派を演じながら情報を流し続け
る姿が哀れでもあります。FBI捜査官役のジェシー・プレモンスが、よい味
出してます。「アイリッシュマン」「ジャングル・クルーズ」
「パワー・オブ・ザ・ドック」にも出てましたが、今や引っ張りだこです。
「ノマドランド」。
アメリカ西部の町で暮らすファーンは、リーマンショックによる企業倒産の
影響で長年住み慣れた家を失ってしまいます。キャンピングカーに全てを詰
め込んだ彼女は、車上生活者たちの仲間入りをします。日本でもライターな
どをしながらキャンピングカーで移動する人たちがいますが、過酷な西部の
環境はそれと同じではありません。しかも1人だけ…。愛する人を失った人、
余命宣告を受けた人、様々な過去を持つ人がたまに集まり仕事をしながら生
きている姿は、自由なような、淋しいような、アメリカ人好みの人生なので
しょう。ファーン役の女優は、「スリー・ビルボード」で主人公だった方で
すね。
「2人のローマ教皇」。
カトリック教会の方針に不満を抱くベルゴリオ枢機卿は、ベネディクト教皇
に辞任を申し入れます。しかしスキャンダルに直面して信頼を失っていたベ
ネディクト教皇はそれを受け入れず、ベルゴリオをローマに呼び寄せます。
「ファーザー」の1つ前の作品ですが、ここでもアンソニー・ホプキンス頑
張っています。バチカンの教皇が誰になってもまったく興味がないのですが、
キリスト教徒には大問題なのでしょうか? と思って観ていたら、いろいろ
なかなかおもしろく、少しだけカトリックに興味を持ちました。アルゼンチ
ンの内政も、日本人の知らないことがいろいろありそう…。
「ジョジョ・ラビット」。
10才の少年の目で描かれる、ナチス支配下のドイツのお話です。雰囲気は
メルヘン&コメディータッチですが、恐ろしくシュールな映画でした。こ
の年のアカデミー最優秀作品賞は「パラサイト」が受賞したのですが、私
はこちらの方がよかった気もします。「ブラック・ウィドウ」のスカーレ
ット・ヨハンソンがオシャレなママ役だったり、
「ゲーム・オブ・スローンズ」のシオン役のアルフィー・アレンが一言も
しゃべらない役で登場したり、新しい試みがいっぱいでした。主人公のロ
ーマン・グリフィン・デイヴィスも、大人になったら楽しみな感じです。
「ユダ&ブラックメシア 裏切りの代償」。
「シカゴ7裁判」でも出て来たブラックパンサー党のボビー・シールではな
くて、同じ指導者の1人フレッド・ハンプトンが暗殺されるまでの日々を描
いた実録映画です。元窃盗犯からFBIの情報提供者に転じたウィリアム・オ
ニールが、ビクビクしながらも外面では強硬派を演じながら情報を流し続け
る姿が哀れでもあります。FBI捜査官役のジェシー・プレモンスが、よい味
出してます。「アイリッシュマン」「ジャングル・クルーズ」
「パワー・オブ・ザ・ドック」にも出てましたが、今や引っ張りだこです。
「ノマドランド」。
アメリカ西部の町で暮らすファーンは、リーマンショックによる企業倒産の
影響で長年住み慣れた家を失ってしまいます。キャンピングカーに全てを詰
め込んだ彼女は、車上生活者たちの仲間入りをします。日本でもライターな
どをしながらキャンピングカーで移動する人たちがいますが、過酷な西部の
環境はそれと同じではありません。しかも1人だけ…。愛する人を失った人、
余命宣告を受けた人、様々な過去を持つ人がたまに集まり仕事をしながら生
きている姿は、自由なような、淋しいような、アメリカ人好みの人生なので
しょう。ファーン役の女優は、「スリー・ビルボード」で主人公だった方で
すね。
「2人のローマ教皇」。
カトリック教会の方針に不満を抱くベルゴリオ枢機卿は、ベネディクト教皇
に辞任を申し入れます。しかしスキャンダルに直面して信頼を失っていたベ
ネディクト教皇はそれを受け入れず、ベルゴリオをローマに呼び寄せます。
「ファーザー」の1つ前の作品ですが、ここでもアンソニー・ホプキンス頑
張っています。バチカンの教皇が誰になってもまったく興味がないのですが、
キリスト教徒には大問題なのでしょうか? と思って観ていたら、いろいろ
なかなかおもしろく、少しだけカトリックに興味を持ちました。アルゼンチ
ンの内政も、日本人の知らないことがいろいろありそう…。
この記事へのコメント