西中大谷橋→昴の郷 8.0km&野猿
前回の小辺路歩きでは、西中大谷橋付近で道から転落しホテル昴の方のご厚意で
8kmの行程を車で送っていただいたわけですが、小辺路完歩のためにはここを歩
かないわけにはいきません。
6月には熊が目撃されたようですが…。今は工事の人がいるので大丈夫w。
本来の小辺路は、ここから降りて来ます。ずっと通行止めです。
菅原道真を祀る川合神社。
すぐ近くの天神橋。
十津川の大踊保存地。室町時代に流行した風流踊りの流れをくむのだとか。
こんなところに喫茶店が…。
昴の郷に帰って来ました。
珍しいバスが来ます。私たちが今歩いたところを、走るバスです。
小辺路の三浦口を朝、余程早く出ないと西中大谷橋で乗ることができません。
昴の郷には「野猿」があります。何度か乗りそびれているので、乗ってみました。
中に座ってから、ストッパーをはずします。
川の真ん中まで気持ちよく進みますが、ここで止まってからが大変。
自力でロープをたぐり寄せるのは大変なので、誰かが一緒に引っ張らないといけ
ません。向こう岸に到達して戻ってくるのはキツいので、真ん中まで行ったら半
分で引き返しました。これ、うっかり1人で乗った女性や子供など、どうするの
でしょうか…。川の上で助けを求める…ということもあり得るかも。
昴の郷→
8kmの行程を車で送っていただいたわけですが、小辺路完歩のためにはここを歩
かないわけにはいきません。
6月には熊が目撃されたようですが…。今は工事の人がいるので大丈夫w。
本来の小辺路は、ここから降りて来ます。ずっと通行止めです。
菅原道真を祀る川合神社。
すぐ近くの天神橋。
十津川の大踊保存地。室町時代に流行した風流踊りの流れをくむのだとか。
こんなところに喫茶店が…。
昴の郷に帰って来ました。
珍しいバスが来ます。私たちが今歩いたところを、走るバスです。
小辺路の三浦口を朝、余程早く出ないと西中大谷橋で乗ることができません。
昴の郷には「野猿」があります。何度か乗りそびれているので、乗ってみました。
中に座ってから、ストッパーをはずします。
川の真ん中まで気持ちよく進みますが、ここで止まってからが大変。
自力でロープをたぐり寄せるのは大変なので、誰かが一緒に引っ張らないといけ
ません。向こう岸に到達して戻ってくるのはキツいので、真ん中まで行ったら半
分で引き返しました。これ、うっかり1人で乗った女性や子供など、どうするの
でしょうか…。川の上で助けを求める…ということもあり得るかも。
昴の郷→
この記事へのコメント