(紀伊田原)→(清水峠)→(紀伊浦神) 4.6km
朝、紀伊田原駅から出発します。
駅には、パズルがあります。田原町の風景をビットマップで投影した作品
のようです。
「旅人宿」と書かれています。営業しているのかな?
いつも感心する、コンクリートの道を破る草たち。
堂道橋を渡ります。
痛いトゲです。
どっちに行くか、迷います。
「車両注意」「水路注意」、どちらも注意ですが、水路の方へ行きます。
この橋は、斜めで揺れるし怖いです。
こんな所へ出て来ました。
車が怖い道。
民間ロケット発射台がある「スペースポート紀伊」です。
清水峠の入口に到着。
100mぐらいの峠なので、すぐピークを迎え下ります。
でもそこから下りたり登ったりしながら、
第二の峠っぽい場所へ。
石垣のある部分がありました。
近畿大学水産研究所が見えます。
ここ一帯は、町の人の津波の避難所のようでした。
ここからは、手すりや階段がきちんとあります。
紀伊浦神駅です。
桜でしょうか? 2月中旬ですが、咲いていました。
(紀伊浦神)→
駅には、パズルがあります。田原町の風景をビットマップで投影した作品
のようです。
「旅人宿」と書かれています。営業しているのかな?
いつも感心する、コンクリートの道を破る草たち。
堂道橋を渡ります。
痛いトゲです。
どっちに行くか、迷います。
「車両注意」「水路注意」、どちらも注意ですが、水路の方へ行きます。
この橋は、斜めで揺れるし怖いです。
こんな所へ出て来ました。
車が怖い道。
民間ロケット発射台がある「スペースポート紀伊」です。
清水峠の入口に到着。
100mぐらいの峠なので、すぐピークを迎え下ります。
でもそこから下りたり登ったりしながら、
第二の峠っぽい場所へ。
石垣のある部分がありました。
近畿大学水産研究所が見えます。
ここ一帯は、町の人の津波の避難所のようでした。
ここからは、手すりや階段がきちんとあります。
紀伊浦神駅です。
桜でしょうか? 2月中旬ですが、咲いていました。
(紀伊浦神)→
この記事へのコメント