(名和)→淀江 10.0km&天の真名井
昨日の続きから歩きます。
「頭取 波ノ音万四郎」の石碑。お相撲さんでしょうか?
素敵なネーミング。
この一帯には、風力発電の風車がいっぱいあります。
大山がきれい。
淀江のマンホール。水車がありますね。
淀江台場跡。日本海に面しているので、台場跡が結構ありますね。
奥の高台に登って行くと、砲台跡があるそうです。
淀江駅でおしまいです。
時間があったので、マンホールに描かれた水車のある「天の真名井」に
行ってみました。
古くからある涌き水です。
描かれた水車ですが、もう朽ちてしまいそうです。
「五一じいさん」という童謡が書かれています。
鳥取県では、有名なのでしょうか?
動いていませんが、機械は残っています。
「サイノカミ」でしょうか。
淀江宿→
「頭取 波ノ音万四郎」の石碑。お相撲さんでしょうか?
素敵なネーミング。
この一帯には、風力発電の風車がいっぱいあります。
大山がきれい。
淀江のマンホール。水車がありますね。
淀江台場跡。日本海に面しているので、台場跡が結構ありますね。
奥の高台に登って行くと、砲台跡があるそうです。
淀江駅でおしまいです。
時間があったので、マンホールに描かれた水車のある「天の真名井」に
行ってみました。
古くからある涌き水です。
描かれた水車ですが、もう朽ちてしまいそうです。
「五一じいさん」という童謡が書かれています。
鳥取県では、有名なのでしょうか?
動いていませんが、機械は残っています。
「サイノカミ」でしょうか。
淀江宿→
この記事へのコメント