(湯川)→(駿田峠)→(紀伊天満) 4.7km
昨日の交差点からスタートです。本当は渡しがありましたが、今はないので
グルッと橋を渡るからです。
ゴンズイ玉というのでしょうか。ゴンズイかどうか知りませんが、小さい魚
の大群です。
製材所の中を抜けて、進みます。
加寿(かす)地蔵尊のノボリ旗。
加寿地蔵尊は、この地で亡くなった加寿姫という女性を祀っています。
これは、加寿姫と道中一緒でやはり亡くなった妹?の桜姫を祀っているもの。
加寿姫のお堂はもっと上にあると思われますが、ちょっとパス。
駿田峠が見えて来ました。
駿田峠は切り通しになっていて、神秘的な雰囲気です。
そこからの下りはよく整備されて荒れた部分もなく、高低もないので楽々で
した。これほど楽だった峠、他にあったかな。
(紀伊天満)→
グルッと橋を渡るからです。
ゴンズイ玉というのでしょうか。ゴンズイかどうか知りませんが、小さい魚
の大群です。
製材所の中を抜けて、進みます。
加寿(かす)地蔵尊のノボリ旗。
加寿地蔵尊は、この地で亡くなった加寿姫という女性を祀っています。
これは、加寿姫と道中一緒でやはり亡くなった妹?の桜姫を祀っているもの。
加寿姫のお堂はもっと上にあると思われますが、ちょっとパス。
駿田峠が見えて来ました。
駿田峠は切り通しになっていて、神秘的な雰囲気です。
そこからの下りはよく整備されて荒れた部分もなく、高低もないので楽々で
した。これほど楽だった峠、他にあったかな。
(紀伊天満)→
この記事へのコメント