MIHO MUSEUM 滋賀
信楽にある、MIHO MUSEUMへ行ってみました。
7/15〜「蒔絵百花繚乱」展をやっていて、興味があったからです。
辺鄙な場所なのに人でいっぱいで、駐車場もいっぱい。そこからかなり
歩いて入口のレストラン棟まで行きます。
ここは宗教団体の経営なので、規模がすごいです。
トンネルを出ると、橋があります。
振り返ったところ。特徴的な橋です。
美術館が見えて来ました。
蒔絵は品数もあって、見応えがありました。
しかし異様なのは、背広姿の男性やグループがたくさんいらっしゃるこ
と。内部のカフェはその方たちが占領していて、満員で入れませんでし
た。関係者の方でしょうか。
帰りは暑さと疲れでヘロヘロになって、電気自動車に乗って帰りました。
ここが待合室。
楽です。
あっという間に到着です。
ここのカフェは、16:30までとありましたが、15時前にはもう閉まって
いました。暑かったのでお茶を飲みたかったのですが…。
7/15〜「蒔絵百花繚乱」展をやっていて、興味があったからです。
辺鄙な場所なのに人でいっぱいで、駐車場もいっぱい。そこからかなり
歩いて入口のレストラン棟まで行きます。
ここは宗教団体の経営なので、規模がすごいです。
トンネルを出ると、橋があります。
振り返ったところ。特徴的な橋です。
美術館が見えて来ました。
蒔絵は品数もあって、見応えがありました。
しかし異様なのは、背広姿の男性やグループがたくさんいらっしゃるこ
と。内部のカフェはその方たちが占領していて、満員で入れませんでし
た。関係者の方でしょうか。
帰りは暑さと疲れでヘロヘロになって、電気自動車に乗って帰りました。
ここが待合室。
楽です。
あっという間に到着です。
ここのカフェは、16:30までとありましたが、15時前にはもう閉まって
いました。暑かったのでお茶を飲みたかったのですが…。
この記事へのコメント